goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

えねーちけーじゅしんりょ

2017年12月10日 | Weblog
 12月 10日

 NHKの受信料。

 NHKの受信料徴収が、最高裁で合憲と判断されましたね。
長年問題になっていましたが、これで一つのケジメがついたよう
です。(ナットクできない人も多いでしょうが)

 公共的性格が大きいので、それを維持するためには、視聴者
(国民)に費用負担を求める。てなことでしょか?
 災害時とか世界的なニュース、オリンピック(高額な費用)
など、それに視聴率が低いと思われる内容とかは、どうしても
NHKじゃないと無理なところがあるね。(趣味とか語学とか
ドキュメントとか、民放ではペイできないような放送)

 んでも、NHKは国に縛られている部分が大きいので、その
ときの政権におもねったり、政権批判をひかえたりしているん
じゃないか?忖度や斟酌しているんじゃないか?と言われる
こともあります。(NHKの前会長が「そんなの当たり前だ」
みたいな発言をしましたよね)
 ちなみに、民放も法律で国に縛られています。

 でもまぁ受信料支払いが合憲になったからといって、支払い
拒否している人に対して、NHKが直接強行的に徴収することは
できません。今までどおりに裁判を起こすことになります。
 で、合憲判断が出たので、裁判になれば拒否者はほぼ負ける
ことになり、未払いの受信料と裁判費用を払うことになりますね。
(残された手段は、グズグズと拒否して、裁判になったら払う。
それぐらいですが、その間の受信料が積み上がっていきますね)

 受信料を払わない人には電波にスクランブルをかけて、映ら
ないようにする。みたいなことを検討したこともあったよう
ですが、それが不要になりましたね。(TVを持っている人は
払うことになったから)

 そうそう。アタイはチャンと払ってますよ。なにしろTVは
殆どNHKしか見ないからね。コマーシャルで番組が中断される
ことになるでしょ。あれがイヤなんですよ。民放もいくつかの
番組は観ていますが、録画です。(ラジオはTBSかNHK)

 アタイがNHKに注文したいのは、金が余っているからで
しょうが、あまりにも金を掛けていることです。
 番組の小道具とか飾りとかね。たとえば高級な生花を、これ
でもかと飾ったり。模型やCGを駆使したりね。

 国の税金じゃないけれど、予算化された金を全て使い切る
ためのように感じてしまいますよ。
 質の高い、そして費用を抑えた番組製作を望みます。(^^)/
コメント