7月 27日
「MAXフィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会」参加。その1
7月23日に行われた演奏会でした。
アタイは、この中で演奏される「フォーレ/レクイエム」の合唱団と
して参加しました。
会場には11時に集合でしたが、アタイは駅に10時15分ごろ到着。
(会場までは徒歩10分ぐらい)
改札を出たら歌仲間が7~8人いましたね。みなさん早めに着くと
いうのは良い心がけですね。(^o^)
アタイたち数人は徒歩でしたが、高齢の方や蒸し暑い中を歩きたくない
人はバス。

駅前にはYS11が展示してありました。
アタイたちの前方を楽器を持った2人と舞台衣装(黒服)を持った1人が
歩いていました。その人たちにくっついて会場入り口へ。しかしそこはオケの
控え室。
キョロキョロしていたら、合唱指導の先生が「ここは違うよ。コッチだ
よ」と合唱団の控え室まで案内してくれました。(^^;)
男声控え室に入ると、すでに10人ほどがいました。
「おはよーございます」
静かですねぇ。それから次々と入ってきますが、知り合い同士でボソボソと
話をするぐらいで、部屋がシーンでした。
(たぶん女声の控え室は姦しかったでしょね)
11時になり控え室で声だし。
ソプラノが修正できませんねぇ。どうしても高音が出ません。(出そうと
する音=高さ を目指すからだね。もっと上の声を出すつもりでやれば楽に
出る高さなんですがねぇ)
ホールに移動してゲネプロ。

舞台袖で待機中。
指揮者=古澤さん(本人のご希望でもあり、アタイのブログではお名前で
いきます)から、何点か指摘(古澤さんの言い方だと「お願い」がありま
したが、本番直前ですから大きな修正はありませんでした)
本番も含め、合唱団の低い意識が気になってしかたがなかったね。たいした
ことじゃないんですが、それができていないことがイラッときました。
舞台袖での待機時に私語が止まらない。(話をするなではなく、「シーッ」
と合図が出てるときも止まらない。大きな声や笑い声が響く)飲み物を持って
舞台に上がる。譜面の持ち方がバラバラ。本番になってもまだ譜面から目が
離せない。むやみやたらに拍手する。オケが退場を始めたらすぐに自分も
退場しようと動く(自分が退場するまで客席側を見ている、動かない)。など
など。
ゲネプロ後は控え室に戻り昼食。
アタイはサンドイッチなどを持っていったので、それをパクリ。
短い休憩時間も終わり、再度声だししてから舞台袖へ。
舞台袖で20分ぐらい待ち。さて本番!
曇り空で、時々雨も降って、ジメジメした天気でしたが、たくさんの
お客さんが来てくれました。(都心からは離れているし)
そいでも来ていただけたのは感謝ですね。また、客席から演奏に対する
期待の熱が伝わってきましたね。(コッチからも熱気を送りました)
このつづきは明日へ。
「MAXフィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会」参加。その1
7月23日に行われた演奏会でした。
アタイは、この中で演奏される「フォーレ/レクイエム」の合唱団と
して参加しました。
会場には11時に集合でしたが、アタイは駅に10時15分ごろ到着。
(会場までは徒歩10分ぐらい)
改札を出たら歌仲間が7~8人いましたね。みなさん早めに着くと
いうのは良い心がけですね。(^o^)
アタイたち数人は徒歩でしたが、高齢の方や蒸し暑い中を歩きたくない
人はバス。

駅前にはYS11が展示してありました。
アタイたちの前方を楽器を持った2人と舞台衣装(黒服)を持った1人が
歩いていました。その人たちにくっついて会場入り口へ。しかしそこはオケの
控え室。
キョロキョロしていたら、合唱指導の先生が「ここは違うよ。コッチだ
よ」と合唱団の控え室まで案内してくれました。(^^;)
男声控え室に入ると、すでに10人ほどがいました。
「おはよーございます」
静かですねぇ。それから次々と入ってきますが、知り合い同士でボソボソと
話をするぐらいで、部屋がシーンでした。
(たぶん女声の控え室は姦しかったでしょね)
11時になり控え室で声だし。
ソプラノが修正できませんねぇ。どうしても高音が出ません。(出そうと
する音=高さ を目指すからだね。もっと上の声を出すつもりでやれば楽に
出る高さなんですがねぇ)
ホールに移動してゲネプロ。

舞台袖で待機中。
指揮者=古澤さん(本人のご希望でもあり、アタイのブログではお名前で
いきます)から、何点か指摘(古澤さんの言い方だと「お願い」がありま
したが、本番直前ですから大きな修正はありませんでした)
本番も含め、合唱団の低い意識が気になってしかたがなかったね。たいした
ことじゃないんですが、それができていないことがイラッときました。
舞台袖での待機時に私語が止まらない。(話をするなではなく、「シーッ」
と合図が出てるときも止まらない。大きな声や笑い声が響く)飲み物を持って
舞台に上がる。譜面の持ち方がバラバラ。本番になってもまだ譜面から目が
離せない。むやみやたらに拍手する。オケが退場を始めたらすぐに自分も
退場しようと動く(自分が退場するまで客席側を見ている、動かない)。など
など。
ゲネプロ後は控え室に戻り昼食。
アタイはサンドイッチなどを持っていったので、それをパクリ。
短い休憩時間も終わり、再度声だししてから舞台袖へ。
舞台袖で20分ぐらい待ち。さて本番!
曇り空で、時々雨も降って、ジメジメした天気でしたが、たくさんの
お客さんが来てくれました。(都心からは離れているし)
そいでも来ていただけたのは感謝ですね。また、客席から演奏に対する
期待の熱が伝わってきましたね。(コッチからも熱気を送りました)
このつづきは明日へ。