12月 19日
キャビアですよ。食べたことありますか?
キャビアぐらい、何度も食べたわよ。って
人もいるんでしょうが、アタイは2~3回です
よ。それも本物かどうか怪しいんですがね。
見た目がソックリなカワカマスをキャビアと
して販売したり、、シシャモの卵を黒くしたり、
”トラウトキャビア”という名前で、マスの
卵を販売したりね。
昔から食品偽装はあったんだものね。それを
知って食べているか、知らずに口にするか。
ってことだけでしょ。
しかしまぁ。キャビアでもないのに○○キャビアと
偽名をつけて売るのかいかがなものか。ですよ。
タイやヒラメなどもニセモノが横行していま
すよね。
安い魚でも、それこそシシャモとして販売され
ている魚、実は違うんですから。
シシャモは北海道の太平洋側でしか獲れません。
んで、現在は店で売られている「シシャモ」の
殆どが「カペリン」という魚ですよ。(どちらも
キュウリウオ科の魚なんですが、属が違います)
黒いキャビアは高級品ですが、最高級は黄金色
なんだそうですよ。
小さな瓶で5万ドル(今のレートで700万円
ぐらいですかねぇ)だそうです。
漁獲量、でまわっているキャビアの多くがロシア産。
ロシアの合法的な養殖物は19トン
闇取引は225トン
てなわけで、よほど高級な店か、正直なレストラン
じゃないと、本物は出てこない。ってことだね。
んで、キャビアの親であるチョウザメ、27種が
絶滅危惧種に指定されているそうです。
チョウザメといえばカスピ海ですが、激減して
いるので、漁は停止されています。ロシアだけで
ななく、カスピ海に面した国々もほぼ停止してい
るそうです。
そうなるとよけいに密漁が横行して、チョウザメが
絶滅に向かうことになるんだよね。
チョウザメも、さめざめ と泣いているよ。
あっ、チョウザメは鮫ではありませんよ。念のため。
キャビアを輸入できないのなら、国産だ!
ってことで、国産キャビアは30gで1万円弱です。
(味はどうでしょねぇ?)
キャビアがダメならイクラがある。
ところがイクラも いくらでも獲れるという時代は
終わりました。
サケやマスも不漁だそうです。イクラも高騰だね。
例年だと3,000円~4,000円だそうですが、
今年は5,000円~6,000円に上昇している
そうです。
スーパーの総菜売り場や回転寿司のイクラ、良心的な
店だけでしょ。普通はマスの卵(マスコ)だもの。
人造イクラもあるしねぇ。見分け方は、熱湯を注ぐと
天然物は表面が白くなりますよ。
アタイ、イクラは嫌いなので、個人的には影響が
無いんですが、そうはいってもその他の食品に波及
してくるものね。
我が家のご主人は筋子が大好きですね。
キャビアですよ。食べたことありますか?
キャビアぐらい、何度も食べたわよ。って
人もいるんでしょうが、アタイは2~3回です
よ。それも本物かどうか怪しいんですがね。
見た目がソックリなカワカマスをキャビアと
して販売したり、、シシャモの卵を黒くしたり、
”トラウトキャビア”という名前で、マスの
卵を販売したりね。
昔から食品偽装はあったんだものね。それを
知って食べているか、知らずに口にするか。
ってことだけでしょ。
しかしまぁ。キャビアでもないのに○○キャビアと
偽名をつけて売るのかいかがなものか。ですよ。
タイやヒラメなどもニセモノが横行していま
すよね。
安い魚でも、それこそシシャモとして販売され
ている魚、実は違うんですから。
シシャモは北海道の太平洋側でしか獲れません。
んで、現在は店で売られている「シシャモ」の
殆どが「カペリン」という魚ですよ。(どちらも
キュウリウオ科の魚なんですが、属が違います)
黒いキャビアは高級品ですが、最高級は黄金色
なんだそうですよ。
小さな瓶で5万ドル(今のレートで700万円
ぐらいですかねぇ)だそうです。
漁獲量、でまわっているキャビアの多くがロシア産。
ロシアの合法的な養殖物は19トン
闇取引は225トン
てなわけで、よほど高級な店か、正直なレストラン
じゃないと、本物は出てこない。ってことだね。
んで、キャビアの親であるチョウザメ、27種が
絶滅危惧種に指定されているそうです。
チョウザメといえばカスピ海ですが、激減して
いるので、漁は停止されています。ロシアだけで
ななく、カスピ海に面した国々もほぼ停止してい
るそうです。
そうなるとよけいに密漁が横行して、チョウザメが
絶滅に向かうことになるんだよね。
チョウザメも、さめざめ と泣いているよ。
あっ、チョウザメは鮫ではありませんよ。念のため。
キャビアを輸入できないのなら、国産だ!
ってことで、国産キャビアは30gで1万円弱です。
(味はどうでしょねぇ?)
キャビアがダメならイクラがある。
ところがイクラも いくらでも獲れるという時代は
終わりました。
サケやマスも不漁だそうです。イクラも高騰だね。
例年だと3,000円~4,000円だそうですが、
今年は5,000円~6,000円に上昇している
そうです。
スーパーの総菜売り場や回転寿司のイクラ、良心的な
店だけでしょ。普通はマスの卵(マスコ)だもの。
人造イクラもあるしねぇ。見分け方は、熱湯を注ぐと
天然物は表面が白くなりますよ。
アタイ、イクラは嫌いなので、個人的には影響が
無いんですが、そうはいってもその他の食品に波及
してくるものね。
我が家のご主人は筋子が大好きですね。