たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

さんぽかぁいでしたいち

2012年10月16日 | Weblog
 10月 16日

 今年度初めての散歩会でした。その1

 U高校の関連団体が主催して、年度の秋から
冬にかけて3回実施されます。
 つうことで、今年度初の散歩会でした。

 13時に江戸川橋駅に集合でした。都内だし、
天気はいいし。ということで、40人ほどの参加者
でしたねぇ。(毎回の平均よりも10人ぐらい多い)
 簡単に散歩ルートの説明があって、さぁて歩き
ますか。でした。

 まずは神田川の「大洗堰」。かつてここには
神田上水の堰があって、風光明媚な場所として
人気があったそうです(現在は碑文のみ)




 そのまま神田川に沿って歩くと椿山荘の冠木門
(裏門)があるので、そこから入って庭園散策。




 アタイ、一度か二度?仕事で建物内に入ったことは
ありましたが、庭は初めてでしたね。(三重塔もあった)

 冠木門から出て、まだまだ神田川に沿って歩き
ます。だんだん汗が出てきましたよ。それなりの
距離を歩いたからね。
 
 んで次は「関口芭蕉庵」。ここは芭蕉が深川に移る
までの4年間住んでいた場所です。
 まぁ、俳諧で食べていけるようになるまで。って
ことですかねぇ。
 一巡りが10分ぐらいほどの敷地(庭)と資料館が
あります。(真筆の「古池や・・・」句碑がありま
したが、文字が磨滅して読みづらい。でした)


   大きなカマキリがいました。


 そのまま川を遡って早稲田に近い 神田川に架かる面影橋の
近くにある 大田道灌の逸話で有名な「山吹伝説」の地。
といわれていて、碑がありますが、知らないと見逃して
しまいますね。(オリジン電気本社工場の正門横 だね)

 山吹伝説についてはチョイと調べれば 「あぁ、あれね。」
ですよ。
 関東各地に「ココが山吹の里だ」という場所があります。
(その中でも越生が一番有名かな?)

 次は徳川御三卿の一つである清水家の下屋敷(庭園)で
あった甘泉園公園へ。
 ここの湧き水がお茶に適して評判であったことから、
「甘泉園」と呼ばれていたそうです。(現在、泉は枯れて
います)



 回遊式の日本庭園ですね。近所の人たちが散歩したり、
 子どもが遊んでいましたよ。

 今日はここで終わり、つづく。です。
コメント