goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

あたいのかんぐり

2011年03月20日 | Weblog
 3月 20日

 発生から10日ほどになりました。です。

 先週の金曜だったんだよね。直接の被災者ではないアタイですが、
それなりに影響を受けていますものね。
 もちろん家族や家や田畑や仕事を失って、非難生活を余儀なく
されている方がたとは比較するのもおこがましい。ですがね。

 地震当日の宿泊費、翌日に私鉄の駅まで乗ったタクシー料金は
会社から出ないことになりました。 結果は自腹だね。
 帰宅困難者に対する対応をしていないんですよ。アタイの職場。

 アタイ、帰宅指示が出てから、「帰宅困難(不可能)なので、会社に
戻ってTVを見ていたんですよね。
 そうしたら管理職がやってきて、「帰宅指示が出ていますので、ここ
から出ていってください。」だったんですよね。
 そいでアタイはビジネスホテルに泊まって、次の日は鉄道が運行停止
になっていたので、タクシーだったんです。

 そいで、会社に宿泊代金とタクシー料金を請求したんですよ。
 そうしたら、「帰宅困難が分かった時点(電車が動いていないことを
確認)で会社に戻ってこなかったでしょ。」って言うんですよね。

 それってオカシイですよ。アタイもともと帰宅困難だから会社でTVを
みていたんですからね。 管理者にも ちゃんと帰宅困難だ。って伝えたし。
 それを会社ビルから追い出しておいて、戻ってこないのが悪い。みたいな
ことを言うんですからねぇ。  ふんとに 踏んだり蹴ったりですよ。

 だって、普通は社員全員に聞くでしょ。帰宅指示を出すときにね。
 「帰宅できなかったり、泊まる当てもない人はいますか? そういう人
は会社で待機してください。」ってね。
 そいで、会社に備蓄してある毛布とか非常食などを配給してくれたりね。
リスク管理ができていない職場です。

 
 ガソリンあれこれ。
 アタイの職場、総務担当に用事があったのでいってみたら、総務にはだれも
いないんですよ。
 あれぇ~っ 会議でもしているのかなぁ? と思ったんですが、なんと
総務担当者全員が、社用車に給油するために、スタンドに何時間も並んでいる。
ということだったんです。

 一台あたり1000円までとか、2000円までとか給油制限している
スタンドが殆どだそうですね。

 会社の同僚、いつも利用しているスタンドに電話したら「朝4時から
営業開始です。」ということだったので、4時少し前にスタンドまで。
ところがすでにずら~と車の列だったそうです。
 んで、2時間半並んで、その人の数台前で ガソリンは完売となりました。
だったそうですよ。

 またある人は、スタンドが売り切れということだったけれど、裏から圧力を
かけて10リットルだけ確保したそうです。
 燃料が無い車って、ただの箱ですからねぇ。

 あ、そいで何が アタイの勘ぐり かというと。
 アタイの会社の近所に 東京電力の大きなビルがあるんです。見るからに
”地震ぐらいでは倒壊しないぞ!”って雰囲気のビルなんですよ。
 (アタイの会社とは大違いの造りです)

 そいでね、金曜日の帰りに見たんですよ。ビルの前にタンクローリーが止まって
いるのをね。 
 ほっほう。東京電力のビルも停電になって、自家発電していたんだぁ。でした。
計画停電するっていっても、自分のビルには 電力を供給しているんじゃない
かなぁ?なんて思っていたんですよ。 
 そりゃ、重要な設備があるビルなら停電させない。っていうのは当然ですがね。
このビルは チャンと停電していたんだぁ。でした。(^。^)
 
コメント