goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

何でハマらへんのや・・・ブラジリアンバイク(^^)

2019年01月31日 15時15分41秒 | バイク・くるま
どうも。
この雨、良いお湿りになるといいですね!

さて、もうお付き合いして10年ほどになるバイクのCTX200のリアタイヤが摩耗がひどいと思っていたら、パンクしたと書きました。


↑パンクした上で、ホイルをタイヤが空回りしてチューブのバルブももげてオダブツに。
タイヤ交換の際、数回に1回はチューブも替えた方が良いですが、こうなったら替えるしかないですね(^_^;)


↑まぁ、舗装路、未舗装路で標準的なタイヤにしてみました。


↑最近知ったタイヤレバーを使わないロックタイを使ったやり方。数年前からYouTubeでやっている人がいるみたい。
でも、できない(^_^;)
タイヤレバーでやるしかないな(*_*)

タイヤレバーを使ってやった結果・・・


↑こんなんなりました(*_*)新品のチューブはパッチと穴だらけになり、タイヤもオダブツに。


↑いくらしばらくぶりとはいえ、慎重に細かくタイヤレバーを入れてはめ込んでいっても、硬いのなんの(^_^;)
フルパワーで、執念ではめたものの、タイヤが変に膨れて・・・使用不可に。
ビートのワイヤーが出てしまっています。
これはタイヤとホイルの相性が悪いのか?コツとかやりようのレベルじゃない気がしました。
もったいないけど。勉強だな(T-T)


↑仕方ないのでメッツラーというドイツのメーカーのブラジル製のタイヤを取り寄せました。エンデューロ2というタイヤです。昔、エンデューロ1というタイヤをつけていたのでいける気がしました。

今までの苦労はなんだったんだというようなくらい、順調に組み込めました。


↑タイヤのサイズ表記はバカな僕には戸惑うところです。
新車の時は100/100-18というタイヤがついていましたが、代わりに4.00-18でも良いかと思います。規格がありややこしい。
おかしなことに4.00 の方が4.10より太いとか。
このタイヤの許容リム幅より狭いリム幅のホイル取り付けますが自己責任です。


↑パターンはなかなかお気に入り。少しオフロードよりのタイヤ。


↑象のマークもかわいらしい。パオーン♪


↑じつは、舗装路向きのタイヤなら15000キロとか持つタイヤがあるみたいですが、それも考えました。
しかしながら、イノシシのワナの見回りや山を徘徊するにはある程度のオフ性能は持たせないと。と思った結果であります。
ブラジル生まれの日系バイクでリアタイヤが少し強調されて。ブラジリアンヒップさながら。

ブレーキなどもメンテナンスして。
これで安心してワナの見回りなどできそうです!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新品タイヤはいいですね! (権兵衛)
2019-02-03 21:53:42
お疲れ様です。
もう2月に入りましたね。
2月は短いので、もう3月に入っても良い準備をしておきます。
権兵衛で〜す!(笑点のこん平で〜すのもじりです)笑

タイヤの装着、やったことはありませんが、コツとか相性もありそうですね!
新品のタイヤでグリップ力アップ、
これでスベり知らずですね!竹内さんも。

ガンガン攻めちゃってください!
返信する
Re:新品タイヤはいいですね! (keemon)
2019-02-04 17:43:38
権兵衛さん
お疲れ様です。
もう三月に入ってもいい準備ですか?!さすがパーフェクトボーイですね!
権兵衛さんは、バイクにも乗られていますか?
新品タイヤはなかなかいいですよ!僕も滑り知らず(>_<)とはいかず、竹やぶで滑って腕が擦りむけました(*_*)座布団はいいので、ガーゼを1枚ください(^^)
返信する
Unknown (権兵衛)
2019-02-04 19:37:48
私もバイクに乗ります!🏍
正確に言いますと、乗っていました。
また乗りたいな〜。
風になりたいなぁ〜。

ガーゼ一枚、お渡しします!
返信する
Re:Unknown (keemon)
2019-02-05 22:50:45
権兵衛さん
カッコよすぎます(^^)もちのろん、2名乗車にて・・・ですね!?今の時期だと『さむかーないか?』『うん、大丈夫!』とかやり取りしたんですかね(^^)お熱い♨🔥
僕は未だかつて、風になったおぼえはありません(^_^;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。