goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

おのぼりさん 2日目

2014年03月23日 07時12分47秒 | 旅行
こんにちは。
先日とはいっても・・・3月10日11日の東京おのぼりさんの日記です。日がたつのが早いですね。

朝、浅草橋のビジネスホテル、少し早めの出発で、開店時間の早い茶専門店に視察研修です。

この日も電車を乗り継ぎ。忙しい東京の朝風景を目にしながら、はぐれぬようにと必死でした。



↑自由が丘到着 以前農家のお茶会でお世話になった古桑庵さんも自由が丘ですが、電車で来たのは初めて。


↑パシャっ、一枚。


↑おのぼりさんあるある。


↑僕も一枚。



↑多種のお茶を扱うルピシア自由が丘本店に到着。店内を見学します。


↑紅茶をはじめ、ものすごい種類の数の茶葉が販売されていました。


↑オレンジペコってオレンジの味とか香りのって訳じゃなんだ!?と、茶葉の部位グレードも図から学べます。


続いて、電車に乗り。農業青年クラブとお付合いいただいております。インターネットで販売されている紅茶販売店さんのティールームにお邪魔して、勉強会です。


↑たくさんのお茶をテイスティングさせてくれるようです。


↑ジェネラルマネージャー自ら、インドのダージリン、アッサムなどに足を運んで、農園のお茶を買い付けるというこだわり。いい茶葉だけを厳選。
知識豊富なマネージャさんが紅茶について教えてくださいました。
形状が様々な各国の紅茶茶葉を拝見させていただきました。
忙しい時間を割いて頂いて、本当にありがとうございました。



その後は、正直さんはミカン工場の旅行に合流、三浦さんは帰ってケツカッチンなので新幹線で、僕は節約のためバスで静岡駅に向かいます。『848゛さん、バスで東京駅からどう帰ればわからないんで、一緒に帰ってください。(泣)』と・・・848゛さんを道連れにバスで静岡まで帰りましたとさ。


今回の東京視察研修旅行では、紅茶の勉強を楽しんでできました。
僕の考えとしては、“緑茶も紅茶も扱いやすい茶葉で、毎日飲んでも飽きないお茶。”を目指して行きたいと思います。
今年もお茶づくり頑張りたいです。

【オマケ】

↑帰宅早々、ルピシアで買った、ティーバッグのようにつかえるボール型茶こしで紀文紅茶を。


↑中にアーモンドダイスを入れた自作クッキーをお供に。

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。