おはようございます。
昨日は、ちょびっとだけベニフウキの2番芽の紅茶を作りました。
味見をしていないんですが、こんな出来映えです。

↑篩、切断前。
シルバーチップと呼ばれる産毛をまとった芯芽が緑茶用の品種に比べ、ベニフウキは目立ちます。

↑篩、切断後。
また味見をしてみます。
次回のブログは、自然によりそい継続可能なお茶作りを探る“太陽と土のプロジェクト”活動開始。
もしくは、今年こそ山梨にツーリングに行きたい件を書きたいと思います。
隠れ家的な?、くだらないブログですが気が向いたらご覧ください。
昨日は、ちょびっとだけベニフウキの2番芽の紅茶を作りました。
味見をしていないんですが、こんな出来映えです。

↑篩、切断前。
シルバーチップと呼ばれる産毛をまとった芯芽が緑茶用の品種に比べ、ベニフウキは目立ちます。

↑篩、切断後。
また味見をしてみます。
次回のブログは、自然によりそい継続可能なお茶作りを探る“太陽と土のプロジェクト”活動開始。
もしくは、今年こそ山梨にツーリングに行きたい件を書きたいと思います。
隠れ家的な?、くだらないブログですが気が向いたらご覧ください。