goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

イノススはどこだ(゜Д゜≡゜Д゜)?

2021年06月12日 04時39分37秒 | GBA(ジビエ)
どうも。
茶農家の季節は2番茶となりました。当園では2番茶は収穫等はやりません。
このところ、昼は茶園管理をボチボチと夜は先輩の所属する茶工場に茶師のバイトに行ったりしています。とても、勉強になります。

山や畑に行くと、昨年くらいからイノススの気配は薄くなりました。

人間界の流行り病は、どこまで真実かは疑った方が良いですが、、イノススの豚熱は確実に影響していると思います。数は激減しています。いるところにはいるかもしれませんが・・・

ワナを仕掛ける猟師であることを忘れていましたが、、免許の更新があるので思い出しました。

最近は、、とはいっても春くらいに食べてたのは、大きいオスばかりで、申し訳ないですが、やっぱりクセはあります。

イノススうめーo(^o^)oという肉を食べてみました。

ご近所さんから、備長炭も山ほどいただいたので、これからは用がない夜は頻繁に焼きます!かね(^q^)
昨年はひと月雨降りでしたからね。

イノススの1番は、やっぱり“産まずのメス ”とされます。50キロくらいですかね。その次に値するのは、子イノススか若いメスですかね。いずれも旬は秋冬のものです。
僕の持つパックしたストックには一昨年のメスの80キロくらいもあります。けど、ラップを巻いた昨年の終わりの子イノススを食べてみます。

あっ、ベテランたちにいただいた子イノススです。捌いたのは、僕ですけどね。


↑左からネック、バラ、別個体のヒップ(脂は少なめ)。

↑まだ、備長炭は入れてません。もったなくて使えないですし。なかなか火がつかない(~_~)ちゃんと乾かさないと、バチバチ飛んできます。
イノススの美味しさを感じました。


↑ブログを書いていて思い出しました。ブルーベリーがなっていたんだ。まだ、なっていますかね。



↑大きめの実がなりました。まだ、なっているかな、、、明日見に行ってこよう。


↑プラムも赤くなってきました。

↑変わったプラム。じゃなくて蜂の巣。今はまだ、女王様だけなので手薄でしたが・・・あとしばらくすると生まれる兵隊たちが刺してきますね!『女王様とお呼び!』『女王っ!( >д<)』バチっ!


↑食べてみよう!


↑シンプルに塩コショウで。



↑プラムはもう少し赤らんだ方が良いですが、冷して食べよう。やや小ぶりですが鈴なりです。たくさん食べます。

本当、イノススいないと平和ですが、ワナ師としては困ります。

話は変わりますが、ワク○ンのことですが、普通にヤバいですよね。安全性を確認する治験が終わっていないものを出来れば全国民に打とうなんて。日本ではPCR検査陽性者は70万人は日本の人口の0.5%、、そのうち重症者、死者はさらに少なく。大半は無症状な感染者なんですよね。亡くなられている方は高齢の方が大半です。エクモの稼働状況などもエクモネットで、確認できたりして、いうほど稼働していなかったり。
そんな治験が終わっていないワクチンに飛び付く状況ではないと思います。
ちなみに、インフルは年によって1000万人の感染し、大半の人が辛い症状をかかえ、亡くなる方もコロナ以上にいますね。
感染症のレベルがペストに次ぐほどヤバいので、隔離や追跡など対応するわけで病院や保健所も大変なわけで。
病院もコロナに対応すると、暇だったり忙しかったり、関係ない病院は閑古鳥が鳴いていたり。
自分で考えていかないといけないと思います。マスメディアの情報を鵜呑みするのは(~_~)

オリンピックはそもそも、夏にやるのはどうなの?これは数年前から思っていました。暑くて死にます。それにマスクしたらなおさら。
これだけ混乱しているんですから、開催するのはおかしいですよね。みんなライブや運動会などイベントを我慢しているのに。店や会社もどんどん潰れるのに。

本当マスクは同調圧力で仕方ないのはわかりますが、マスクの目はウイルスに対してビー玉VSサッカーゴール3個分っていう人もいます。ウイルスからしてみればマスクの目はガラガラですし。。
これからの季節は呼吸による体温の放出は重要です。とくに子供たちにおいてはコミュニケーションや発育の障害にもなります。
人混みでない外や車の運転中などマスクを外せるときは外した方が、いいと思います。本当に、みなさんの体のために。

まとまりのない文となりました。失礼しましたm(_ _)m


この方は、趣味の鹿ハンターですが、イケボです。本業は医者の方です。参考にしています。