goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

今月の29(にく)の日はケーキ屋さんで・・・!?

2013年10月18日 23時39分12秒 | イベント
どうも。
今度の29日・・・にくの日。藤枝のケーキ屋さん“レ・トゥーヌソル”さんの駐車場にて、先輩農家の加藤さんと、お茶とサツマイモとカボチャを販売します。時間は、AM10時からPM5時まで。ミニケーキデーとハロウィンパーティー開催中で楽しい1日となると思います。是非、お越しください(^^)
※レ・トゥーヌソルのハロウィンパーティーは26日、27日、28日、29日、31日 30日はお休み AM10時~PM5時 まで開催するようです。


さて、話は変わりますが、先日・・・釣りキチたちから魚をいただきました!


↑写真上からアジにクロダイをY君から、写真下のものは正直氏よりタチウオ。


↑アジはタタキに・・・美味なり。


↑クロダイは刺身と湯引きしたもの。皮と身の間が美味いので湯引きすると美味しく食べれることを知りました。


↑タチウオはシンプルに塩焼きに・・・ふっくらと美味しいかったです。


↑クロダイの身をバジルソースでソーテーして、生わかめ、パスタにをバジルソースであえ。パスタの盛り付けはどうしたらうまくできるのかな・・・
ミテクレはそうでもないですが、美味しかったです。


↑あらはあますことなくあら汁に。

釣りキチ君達ありがとうございました
天気が悪い日が続きそうですね。台風も気をつけましょう。

ふるさと47ビレッジ

2013年10月07日 04時07分56秒 | イベント
10月5日(土)。早朝、4時半出発、渋滞もあるだろうし・・・念を入れて少し早めでした。
馴れない首都高などを走り、ようやく都庁に着きました。
『今、都庁の前にいるんですけど・・・どうやったらそちらに行けますかね??』という感じで、都庁の前の通りから真下に見える開催場所の都民広場を見ながら、どうしたらそちらに行けるのかテントで支度している静岡県茶業会議所のSさんにテンパりながら電話しました。Sさんは電車で来たので道路はわからないようでした。都市は道路が上下左右縦横無尽に入り乱れており、モグラでも迷いそうです。なんとか、たどり着きました。


↑都庁すごい。上の方は霞がかかっています。上は展望台としてあがれますが・・・あいにくの天気で下が白く見えるようですので、今回は登りませんでした。

雨がぱらつくなかで、イベントにはあいにくの天気でした。


↑一応、支度できました。

一応、47都道府県のブースがあるのですが、県によって力の入れ方が異なり、無人で観光案内パンフレットしか置かれていなかったりする県もあったりしました。チラホラと物産を売る県のブースもありました。そして、ぱらつく雨の天気。
お客さんは少なかったです。

けれども、時折訪れるお客さんは・・・『美味しいお茶だね。』『この間、お茶摘みツアーで牧之原行ったよ。』『この人(旦那さん)、静岡の出身なの。』などと、会話してくれました。試飲をすると、お茶をかってくださいました。お茶好きさんも結構いるんですね。
そしてビックリしたのが、地元牧之原市からいらした方たちがおり、『ここ(僕のうちの)のお茶1年分買ってるわ。』とのこと。ものすごい偶然ですね。ビックリしました。ありがとうございます。

こういったイベントやフリマなどでの楽しみと感じているのが・・・お隣ブースの方とのやりとりです。今回はお客さんも少なかったので・・・なおさら話が弾みました。
滋賀の鮒寿司と稲作されて米を作られている方です。
琵琶湖にしかいないニゴロブナという種類がいて、それを鮒寿司のするとのこと。ヘラブナともいわれるゲンゴロウブナも鮒寿司に使うこと。自分で育てた米を鮒寿司の漬け込みに使っているということ。『僕、この間、滋賀の方から砕土機をオークションで買いましたよ。』という、滋賀トーク。真面目な方で、話もお好きで、いい出会いでした。


↑となりの滋賀の方が、鮒寿司のお茶漬けに使うと、うちのお茶を買ってくれました。僕も、鮒寿司のお茶漬けにしてみようと、鮒寿司を買いました。塩漬けの鮒をご飯と発酵させたものですので、クセはありますが、美味しいです。琵琶湖の恵みと、先人の知恵で作られる、伝統食です。


↑駅弁販売ブースでは、じぇじぇ・・・もちろん、ウニご飯を買いました。



【おわりに】ぱらつく雨に濡れながらハッピを着て頑張られた茶業会議所のSさん。ありがとうございました。サポートして下さった。東京の日本茶インストラクターの御2人もありがとうございました。1日、いい勉強になりました。楽しかったです。

お茶を飲んでくださったお客さん。そして、買ってくださったお客さん。ありがとうございました。


なお、14日?くらいまで、都民広場では、ふるさと47ビレッジ 静岡ブースでお茶農家さんが入れ替わりながらおるようですので、機会あればお立ち寄りください。


最後まで、読んでいただきありがとうございます。