goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

シドさんの花台モザイクと仕事の電話と千と千尋・・・・

2009-06-06 00:53:30 | 世界遺産をみんなでつくろ!
さて新たなる展開・・・・そう言ってもねぇ・・・簡単に出るなら苦労はしない。
ひとまず昨日のデザインを2本終わらせる頃に、薄ピンクにしたいバックをひとまず

クラッシュで逃げる事にした。とは言うものの立体でのモザイクはそう簡単では無く、
しかもいつものボンドと違い、手に付いても、タイルに付いても全てがシンナ-で

落とさないとならない・・・そもそもいつものボンドは室内の壁用。ありゃ初歩の初歩。
だってそもそも職人の世界の1年坊主がキッチンなんかで試されるようなボンドなのだ。

それでもそれはそれで当時は四苦八苦したもんだけれどね・・・

そんな中、でっかいねずみのテ-ブルの話の電話が掛かって来て、一通り確認は取れた。
下地待ちと言った所か・・・

その後悩むも、まぁこれで様子を見よう・・・って方向性が決まりやっていると、
東大島文化センタ-って所から電話が入る・・・・どうやら教室依頼だ・・・

お受けする前提で、ご理解願いたいのでじっくりお話を伺い、こちらの話を聞いて頂いた
すると主旨が判って頂いたようで即決した。

8月の後半に江東区で教室が出来る・・・すでにかぐやはやり取りを聞いているので、
と言う訳だ・・・よろしくって話がいとも簡単に決まる。

そこで問題は一体どんな下地で行くのか?になる。そこで今月のすべての日曜日を使って
息抜きがてら、ユニディに丸々1日入りびたりで下地作りしようかな?と考えた。

まっいずれにせよ、あさってはサンプル作りになった・・・・

そんな中、今日は千と千尋・・・だよ・・・とかぐやに言われ、そりゃ聞きながら
仕事すっか・・・と準備万端。

俺は宮崎アニメが基本的に好きなのを知っての情報・・・知っていたけれど・・・・
有難いのね。確認のご連絡・・・・

もらった花に不満をもらし、お父さんが運転していると言うのにふんぞり返る馬鹿娘。
子供がそうなら親もそう。金出せば御客発想で、引越し屋なんか待たせりゃ良い・・・

寄り道しようぜと持ち掛ける父。それをあぁまともな人がいて良かった・・・お母さんと
思いきや、止めたのは一瞬。

その上、更なる馬鹿親。金払えば良いよ・・と断り入れずに無銭飲食。豚にされる始末。
馬鹿娘にしちゃ上出来で食べなかったお陰で助かる。

そんな娘も命掛けで馬鹿親奪還の為に化け物館に潜入。ここで心あるハクと出会う。
ハクの人脈を使って、釜じいやとかげ娘と出会い湯婆婆の居所に連れて行ってもらう。

その間も、ハクに言われた事しか出来ない始末。挨拶は出来ない、感謝の言葉は言えない
その上、いっちょかみの上っ面の手伝いしか出来ない・・・どうにもならない。

それが最低限のハクの言い付けだけを守ったお陰で働かせてもらえるようになる。
優しいとしか言えない。化け物館で働く覚悟を試される・・・それでも働きたいと言う

のなら、仕方無いと言う湯婆婆。奪還しに来たのを知っていて・・・

名前を取られる・・・のと引き替えに。名は・・・あらわす。良い名前だと誉められるも
呼び捨てにされただけ。これは修行や弟子などの徒弟制度なら当たり前の事。

さて仕事だが、馬鹿娘にしちゃ目的意識を持ったから、人を見かけで判断せず、
ヘドロの御客を文句言わずに対応し手柄を立てる。

そんなこんなそこで頑張っていると、人間だと毛嫌いされるも周りの化け物まで惹きつけ
仲間が増えて行く・・・自分の魅力で。

そんな中に引きこもりの優しさに飢えたかおなしの心まで溶かして行く・・・
その間もハクの優しさに支えられながら、日に日に成長する娘・・・

しかしその優しいハクが泥棒野郎と知っても今までの恩義、忠誠心、愛情、どれでも
良いが、助けようとする。

銭婆との対比。化け物館の主はあれだけのメンバ-を養うには汚い事にも手を染める。
しかし働かせて下さい・・・の一言で面倒を見る・・・だから大所帯。

しかし、姉妹にも騙されるような間抜けな銭婆はそんなだから一人ぼっち・・・・
どちらが正しいのか?どちらが優しいのか?は人の取りよう・・・

最後には湯屋のみんなの心を掴むまでの成長。親は無くとも子は育つ・・・まさに
この幼さであの親越えしてしまう・・・とんびが鷹を産む・・・

何とも見逃しがちだが、賭けに勝った千尋にチェって言う湯婆婆・・・残って欲しかった
のが良く出ている。坊も温室育ちで馬鹿可愛がりしていて歩けもしなかったのに、

このたびの途中から自分で歩くようになる・・・何もかもが勉強になる。
カリオストロからそうだが、宮崎さんの浪花節的考え・・誠に持って古臭いけれど、

俺はとても共感が持てる・・・まるで拓郎さんの我が良き友よのようだ・・・
中々こう言う事を良い続けるおっさんはいなくなったからねぇ・・・・あはははは


そう言う俺もこんなの作って、アップするんだから、葛飾北斎級の馬鹿だなっ・・・・
春画と同じだわっ・・・最低。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする