カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ロビー・ザ・ロボット Ⅶ」

2016年12月26日 | 製作日記 ロビー・ザ・ロボット
↓再び胸の部品。この真ん中の丸いヤツ2つは“アナライザーディスク”というらしい。
双方共にメッキ部品だったが向って左の部品はメッキを活かして真ん中のランプを
Hアイズ等で再現。右側のは金色らしいのでコトブキヤのプラユニットの丸モールドを
使って金色に塗装。
…その上側の長四角はロビーの“口”である。本編中ここからバーボンウィスキーを
呑んで、というか流し込んでゲップしてたな(笑)。

↓頭部の作りなおしたメカ部品にも着色。
例のエンジンバルブはクロームシルバー。
透明化した左右の半球体は赤み掛かったオレンジ色でキレイ。
…これが目なのかな?光学的に物を感知する装置が見当たらないよな。

↓これは“ボイスシミュレーター”という透明部品。
こういう場合自分は更にクリアーを塗って曇りを除去する。

↓テッペンのスタビライザー含めエッチングパーツも全て塗装して付けた。
これでドームの中のメカ類はコンプリートである。

↓頭部左右の突起にあるこの部品はぱっと見、ロビーの目に思えたりするけど、
“ウェポンニュートラライザー”とある。
ここから各種兵器を無効化する光線を発射したり、
果物を盗み食いしにきた猿を蹴散らす電撃みたいなのも出していた。
これもメッキ部品だけどオリジナルのまま(写真の上2つ)だと矢印部の
パーティングラインが気になるので下の2つのように一旦フラットに削って…

↓真ん中に穴を加工。ココに透明プラ棒を加工したものを突っ込んで
クリアーブルーに塗ればついでに真ん中の突起も透明化できるワケだ。

↓メッキが落ちた部分は“ノリ付き金属箔”を貼って誤魔化した。
側面のパーティングラインはあんまり気にならないのでそのままだけど(^^A。
この部分は普段左右交互に青い光が点滅してたよな。

↓続いて以前削り飛ばしたアンテナを作るのな。0.5mm厚の透明プラ板使用。
これがねえカッターナイフで切ると応力で白く濁ってしまうので、
狙ったラインからギャップをつけて切り抜き、ヤスリで形に調整するという
随分メンドクサイことをしていました。

↓…4枚作るのに1枚失敗。歩留まりはいい方である。

↓リングのアンテナも合わせて付けてみた。
ヒェー。今回メッキ部品のピカピカしたのを出来るだけ活かしてみたけど、
やっぱやたらに派手にみえるね…f(^^。



当時コレの撮影用スーツはこれらのメカ類を動かす装置がいっぱい詰まっていて、
重量が45キロだったそうな。特に喋る時光るボイスチューブには高電圧が
かかっていたとか。装着して演技するのも怖かっただろうなあ(冷汗)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ロビー・ザ・ロボット Ⅵ」 | トップ | 「ロビー・ザ・ロボット Ⅷ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 ロビー・ザ・ロボット」カテゴリの最新記事