カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「スターデストロイヤー 《Ep.1》」

2016年05月31日 | 製作日記 スターデストロイヤー
キャラクター物のミニキットもダッソーラファールどころの騒ぎじゃなくなっていた。
「スターウォーズ」シリーズを展開中のバンダイから、ガレキでしか見たこと無いような
アイテムがメカコレサイズで発売になったのだ。APC内でも話題沸騰だったので買ってみた。

↑全長10cmくらいの「スターデストロイヤー」。
あの表面モールドがちまちましたのが“売り”のこのアイテムを、
こんなサイズで出してしまって大丈夫なのか…。

↓!おおーっとお。予想を超える出来ばえ^^。艦上構造物の側面なんか、
インジェクションキットの限界を見た気がする。しかもスナップフィットで
あっけなく形になってしまった。マッタク恐ろしい時代である。

↓噴射口周りもほぼ文句無し。詳細な形から「~Ep.5」版の「アベンジャー」を
モデル化したのが判る。

↓…ディテールアップの余地なしかなと思いつつ、
暫く眺めてみると流石にインジェクションキットの弱点を発見。
構造物側面のワヤワヤを成形する為の“抜き方向”によっては一体成形した屋根部分が
ズンベラボンになっていたりする(矢印部)。これはまあ仕方ないハナシだけど。

↓で、そんな部分を中心に先ずスジ彫りを適当に入れてプラチップで凸形状も追加してみた。
このサイズともなると「ギャラクティカ」の時より更に細かいチップにしないと
小屋でも建っているかの大きさになってしまう(^^;。0.2mm厚のプラペーパーを使用。
スジ彫りにしても多分、家の脇の下水運河くらいあるだろうけど…。

↓全体もそんな感じでモールドを追加。…バンダイさんはこのスケールなのであえて
スジ彫りを入れなかったらしいけど、自分はこの程度入ってる方が好みである。
でも「スターウォーズ展」で見たプロップモデルは、スジ彫りじゃなく鉛筆でうっすら描いた
線だったくらいだから、当然オーバースケールなのは承知の上である。

↓毎度のちょっと大きめのデコパを用意してヴィネットのような作品を企んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする