goo blog サービス終了のお知らせ 

柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

511号 石岡市水質浄化池の植物。我が家のポタジェガーデン。我が家に咲いている花。他

2016年07月21日 12時57分01秒 | お知らせ

 行きつけのスーパーの近くに家庭排水をためた池があります。池には水質浄化のためにスイレン、アサザが栽培され、外来種のウチワゼニグサが繁茂しています。池の周りは散策ができるようになっており、ボランティアの方々が花壇などの手入れをしています。今はカンナやネムノキの花が咲いています。池の水は浄化しているとはいえ、水に手を入れるのははばかれます。

  家庭排水がたまった池。

 水の浄化装置。

 アサザ。

 スイレン。

 ウチワゼニグサ。

 カンナ。

 ネムノキ。

 ウズラ小屋がようやく出来上がりました。庭仕事の合間に作ったので延べ1週間ほどかかりました。最初、買ったウズラは天井の低いニワトリ用の小屋に入れたところ、飛び上がった瞬間に天井に頭を打ち付け脳震盪をおこし3羽が死んでしまいました。今度はそんなことが起きないように天井を高くし、天井部に柔らかい防虫網を張りました。新しく雌3羽を買い、生き残った雄1羽と飼っています。今の所、事故は起こっていません。

 ウズラ小屋。表側。

 ウズラ小屋。裏側

 

 千坪弱の畑や花壇、鉢栽培の花々を一人で管理するのは大変です。今はほとんど生茂る雑草との戦いです。荒れていたコンサバトリー前の花壇とトレリス前の花壇を整理しました。

 コンサバトリー前のポタジェ。

 トレリス前のポタジェ。いずれも2週間ほどできれいになる予定。

 以下は今、我が家で咲いている花々です。

 カンナ。‘トロピカルレッド’。

 アメリカフヨウ。‘ルナホワイト’。

 ユリ。‘ホットスポット’。オリエンタル系。

 ユリ。‘シーラ’。オリエンタル系。

 トモエソウ。

 トモエソウ。花の形が巴模様に似ているのでこの名が付きました。

 ノカンゾウ。一重咲き。

 ヤブカンゾウ。八重咲き。

 園芸店の庭の隅にやたらにハデなユリが咲いていました。遠目にもよく目立ちます。

 ユリ。‘カベリ’。オリエンタル系。

 

 

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 510号 畑の収穫「トマト、ナ... | トップ | 512号 我が家で育てたトマト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事