書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「中国の掣肘下におかれた米国の研究者は自己検閲へと」

2011年09月06日 | 政治
▲「VOA 美国之音」2011年 9月 05日 星期一 09:04 PM 格林威治标准时间、记者: 黄耀毅 | 华盛顿「受制于中国,美国学者也自我审查」
 〈http://www.voanews.com/chinese/news/20110905-Chinas-Impact-of-US-Academy-Freedom-129268813.html

  品川〔Larry Shinagawa〕教授认为,中国这样的做法,对许多学者心理造成压力。他说:“讲到中国的部分,一定有某些学者被列在名单上。他们可能是研究少数民族议题的,或研究中国污染问题的学者,他们可能被中国官员列入名单。想像你正在发展整个学术生涯,而你的研究对象就是中国,却不被允许进入中国,这将十分的困难。所以有时候你研究的范围十分受到限制,并且也无法如你所意的,真实写出。”
  品川教授认为,美国大学虽然知道这种情况,但无可奈何:“我想大多数的大学了解这些教授们有些时候所面临的自我审查的政治问题。教授们为了要延续他们的学术生涯,就会说’这些议题我不能研究,还有某些议题我不应该研究’。”

 日本の中国研究者でも、現地調査が必須な分野の人々は、同じような困難な状況にあるのではないか。
 折角現地で第一次史料に当たれても、あるいはある事件の当事者に直接聞き取り調査を行えても、結論もまた相手方の政府の言うとおりにしないとならない(そうでないと次はない)のなら、べつに行く必要はないのじゃないかと思えもするが、それでは当の先生方は論文が書けないから大学の内規に触れるし、また自分の業績にもならないので、困るのである。