魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

ゴテンカエルウオ

2024年08月01日 23時07分05秒 | 魚介類飼育(海水)

今日から8月です。

昨年の4月に我が家にやってきたのに、残念ながらまだ一度も紹介できていなかった子。イソギンポ科・カエルウオ族・スジギンポ属のゴテンカエルウオ。前回ご紹介したナメラハゼと同じ水槽で飼育している。ナメラハゼは浅い潮だまりに多いがこのゴテンカエルウオはサンゴがリッチな場所に見られ、同じ潮だまりではハナカエルウオやロウソクギンポといった種が確認できた。

スジギンポ属の魚は琉球列島には5種が生息し、このほか琉球列島にいない2種を合わせて7種が日本に分布している。なお本種の学名については魚類検索によるとEntomacrodus thalassinus thalassinusで三名法になっている。Entomacrodus thalassinus longicirrusという亜種が台湾からタイにかけて分布しているようで、これについては比Fishbaseにおいてはそれぞれ別種扱い。ホシギンポも同様にEntomacrodus stelifer steliferと三名法であるが、やはりFishbaseではそれぞれ別種扱いである。亜種Entomacrodus stellifer lightiはおもにアジアの大陸沿岸や台湾などに分布。なおスジギンポ属はカエルウオ族のほかの多くの種とことなり、西・東大西洋や東太平洋沿岸にも種数は少ないが生息している。ちなみに私がスジギンポ属魚類を長期飼育するのはこれが2回目である。前回はアオモンギンポでこれは3年近く飼育できた。今回も長く生きてほしい。

カエルウオ族魚類は「コケ取り」として飼育されることがあるが、残念ながらゴテンカエルウオはコケ取りはしてくれない。ほかのカエルウオ族魚類の多くの種よりも動物食性が強いのかもしれない。餌については最初のうちは「海藻70」を与えていたが、いまでは海藻70のほかメガバイトレッドも爆食いである。体長は4cmほどにしかならないらしくこの属としては小型種といえそうである。

このゴテンカエルウオは小型のオーバーフロー水槽「クロスミニ」で飼育している。いい水槽であるが残念ながら製造中止になったらしく、メーカーであるマルカン・ニッソーのサイトからも情報が消滅している。小型オーバーフロー水槽といえばジェックスの「グラステリアAGS」くらいしかない。あれはガラス水槽だったため結構重くなってしまう。同居魚は先述したナメラハゼやミナミイソハゼなどハゼ類のほか、イソギンポ科のシマギンポと同居している。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナメラハゼ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚介類飼育(海水)」カテゴリの最新記事