#海水魚 新着一覧

サビウツボ
我が家で飼育しているサビウツボ。2018年にやって来たので、もう6年半、我が家にいることになる。現在は単独飼育中ではあるが、いま別に飼育しているシマアラシウツボと混泳させてあげたいところだ。た...

スプリンガーズドゥモワゼル
gooぶろぐのサービス終了が発表されましたが、サービス終了は11月ということで、書き込みも9...

ハリセンボン
最近のカドヤさんのCMを見て最後にバービーさんが「ひっこすなら!!!て 派手に登場するのをついつい期待しちゃう道民でございます(...

センベイサンゴの成長
10月の終わりに購入したセンベイサンゴ未同定種のフラグコーラル。やはりフラグを覆うように...

明日で13年
今年1月からどうにもこうにもならず、苦労させられてきたPCの問題。どうもメモリの容量が小さ...

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:11
東海大学海洋科学博物館の水族館部門で、最も水槽数の多い駿河湾の生き物エリアも、ラストと...

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:10
駿河湾の生き物エリア西側の区画、中間地点に位置する19番目の水槽から。18番と並んで設置さ...

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:9
どんどん行こう駿河湾の生き物エリア、16~18番目の水槽。16番目の水槽は、ニシキベラや、オ...

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:8
駿河湾の生き物エリア後半、13番目の水槽から15番目の水槽へ。13番目の水槽は、ネンブツダイ...

今治城のお堀
今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ...

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:7
東西の境目に位置する2つの水槽、続いて左側。11番目の水槽へ。これまで鯛と名のつく魚が多数...