魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

イヌゴチ

2016年12月13日 00時26分14秒 | 魚紹介

北海道の魚シリーズ。まだまだ続きます。スズキ目・カジカ亜目・トクビレ科・イヌゴチ属のイヌゴチ。以前ご紹介したカサゴ亜目のイネゴチとは一字違いの大違い。

イヌゴチはトクビレ科の中でも特に格好いいといえる。トクビレの雄の長い背鰭・臀鰭も格好いいし、ツノシャチウオ属もまた格好いい。サイトクビレなど鎧をまとった新型兵器のようにしか見えない。一方イヌゴチはどこか爬虫類のようにも見える。正面から見た様子は遠い昔に死に絶えた曲竜の仲間である、アンキロサウルスなどのようにも見えるのだ。

イヌゴチの横顔は曲竜類よりもトカゲとかカメレオンとか、そんな類のようにも見える。口は前方についていて、腹面にあるトクビレ属魚類や、テングトクビレなどと見分けるおとができる。また、下顎が上顎よりも前方に出ないことで、以前にこのぶろぐでもご紹介したシチロウウオやサブロウ属、オニシャチウオ属の魚と区別することができる。

イヌゴチ属は1属2種が知られ、いずれも日本に分布している。イヌゴチは北方に生息する種で、島根県・岩手県以北の日本、サハリン、カムチャッカを経てアラスカ湾までの北太平洋、朝鮮半島の日本海岸にまで分布。一方この属のもう1種トンボイヌゴチはやや南方系の種。南日本の太平洋岸に分布し、土佐湾でも漁獲されている。四国でも運が良ければトクビレの仲間に出会えるチャンスがあるのだ。

さて、このイヌゴチを料理してみた。イヌゴチが含まれるトクビレ科の代表種であるトクビレは軍艦焼きと呼ばれる料理法で知られる。腹の中には味噌や野菜を詰めて焼いて食べるのだという。我が家では味噌味の焼き物はあまり人気がないので塩焼きで。肝ももちろんのっけて。軍艦焼きについて知りたい人はクックパッドにも掲載されており、興味がある方は調べてみるとよいだろう。

完成~!小さいほうの身にのっている肝臓はイヌゴチのものではなくケムシカジカの肝臓。なお、このイヌゴチは雌で卵を持っていたが、卵は煮てたべた。塩焼きは温かいうちに食べないと硬くなってしまう。焼きたての身は美味であった。なおイヌゴチの塩焼きの右上方にも何やら魚の塩焼きがうつっているのだが、その魚の紹介はまた後日。

今回のイヌゴチも坂口太一さんからのいただきものでした。ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メガネカスベ | トップ | ヨコスジカジカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事