魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

「魚のぶろぐ」について

2021年06月26日 00時00分40秒 | はじめにお読みください

「魚のぶろぐ」へようこそいらっしゃいました。ここではこのウェブログについて紹介しています。はじめにお読みください。

このウェブログは?

ギンガメアジ(幼魚)

「魚のぶろぐ」ご訪問いただきありがとうございます。

このウェブログは2006年5月28日にはじめました。2021年にはぶろぐを開始してから15周年となりました。みなさまありがとうございます。運営者はSHIINA Masatoという人物が行っております。魚に関することを中心に魚をはじめとした生き物好きの生活をつづっています。

カテゴリについて

コバンザメ

このウェブログのメインカテゴリはこの4つとなります。

●魚紹介


これまで運営者が出会ってきた魚や食してきた魚などをご紹介します。魚は自分で採集したものや定置網の方、底曳網関係者からのいただきものも多くあります。いつもありがとうございます。

 

●魚介類採集


運営者が魚を採集したときの記録や、採集できた魚や生き物の紹介です。「採集場所を教えて」などのリプについてはお答えできない場合がございます(とくに知人に教えて頂いたポイントはお答えできません)。「海水魚」と「淡水・汽水」にわけています。

 

●魚介類飼育


運営者が飼育している魚の飼育日記や写真をご紹介します。「海水」「淡水」「汽水」の3つにわけています。

 

●魚を食べる


「魚紹介」のカテゴリよりも魚を紹介する要素が少ないものや、切り身や刺身の状態で購入したものをメインに紹介しています。

 

以下のカテゴリについてはたまに更新したりします。

●甲殻類


節足動物のうち主に水辺を住処とするものはここに入ります。オカヤドカリやヤシガニ、オカガニなど陸生が強いものでもここに入れています。水生昆虫などはたとえ水生でもここには入れず「昆虫・クモ」にいれております。飼育関連は「魚介類飼育」のカテゴリに入れているものがあります(ほかの生物も同様)。

 

●軟体動物


貝類やイカタコなどをご紹介します。陸貝や貝殻も含みます。

 

●両生類・爬虫類


両生類や爬虫類をご紹介します。

 

●昆虫・クモ


昆虫やクモをご紹介します。この仲間は特に苦手なので誤同定などありましたら、メールやコメントをお寄せいただければと思います。

 

 

●魚類関係の集まり


オフ会や学会、シンポジウムなどをご紹介しています。

 

●魚類ネットワーク


インターネットと魚の関係などについてつづっています。

 

●環境問題


自然環境に対する問題についてや、環境行政などの問題について書いています。ここで書かれていることは、あくまでも運営者個人の見解であり、所属する組織や国民などを代表するものではありません。

他多数

 

免責事項

ヘリダラ

この「魚のぶろぐ」の情報の正確性については気を配っておりますが、古い記事などにおいては学説や分類、学名などが今現在のものと異なる場合がございます。またいかなる場合もこのウェブログを閲覧したことによって生じた不都合等については一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。

画像の著作権

ウスイロサンゴヤドカリ

このウェブログの画像は一部の例外をのぞきすべて「魚のぶろぐ」運営者が撮影した画像、もしくは書いた画像になります。無断転載は禁止いたします。なお、無断で使用されていることが発覚しましたら、より高額の使用料を請求いたします。あらかじめご了承ください。

テレビ局、動画投稿サイト、書籍・雑誌関係者の方、このウェブログの画像を使用したものを制作したいというクリエイターの方への写真貸し出しは有償でおこないます。書籍および雑誌への写真掲載は見本誌送付を行っていただければ無料で貸し出しいたします。いずれの方へもロゴを消した画像の提供をいたします。またこのウェブログに掲載されていない魚の写真(およそ20000件)もあります。詳しくはメール、もしくはお電話でご連絡くださいませ。

 

連絡先

Eメールのアドレスはです。電話番号はEメールに添付いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする