花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

閑話休題 熊沢製油本社

2020年10月12日 | レモン色の町

昭和43年当時の熊澤製油

下総人さんが幼少のころ住んでいた昌栄町の近くに、古い建物があるということで出かけた。

 

建物は大正3年に出来た熊沢製油本社である。煉瓦積みの上からセメントを塗った当時としては流行の建て方で、頑丈で空襲にも耐え、今日に残されている。2階建てでこじんまりしているが、大正時代の風格を今にとどめている。

熊沢製油の歴史は古い。

 

熊沢製油産業は、文政9年(1826)熊沢家が古くからエゴマの産地の現・一宮市に諸油問屋一川屋として個人創業された。明治初年までは東海地方周辺の綿実油、菜種油を中心に原油を加工、明治18年関東地方に出荷した。

明治39年3月に熊澤製油場(個人)も四日市に開設、新式水圧式搾油機を開発して量産化を図った。大正7年3月新たに熊沢製油()を設立、昭和17年3月改組して熊沢製油㈱を設立、同年ドイツのクルップ社製連続自動搾油機(エキスペラー)を輸入するとともに、改良搾油機を製作してわが国新式エキスペラーの先駆けとなった。どうやら熊澤一衛氏とは直接の関係はなさそうだ。

 

戦後の昭和天皇全国行幸の折には、熊沢製油と石原産業を視察されている。昭和43年7月味の素の傘下に入り熊沢製油産業㈱と改称、現在は味の素製品の受託加工を行っている。

 

現在、この熊澤製油本社は、味の素と熊澤製油が出資した㈱J-オイルミルズが「国際資源活用協会」を立ち上げて運営されている。

 

昨今は沙汰止みとなっているが、廃油で石鹸を作る教室などのエコ事業に取り組んでおり、愛・地球博や、四日市博物館、エキサイト四日市・バザールにも出展されたことがあるそうだ。館内を見るとタコ焼きやたい焼き、焼きそばの器具が並んでいた。コロナ禍の影響で、さっぱり出番もないとのこと、ここへは月数度、年配の方々が出勤している。この建物も維持が大変で、やがて壊される運命にあると話してみえた。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-10-12 19:10:24
解りやすい説明をありがとうございました。
いずれ壊される運命にあるとは寂しい限り。
多分、移転して保存した市民壇よりも歴史は古いのではないでしょうか。市で買い取り、補強工事を施して保存できないものだろうか。
返信する
感謝! (タケオです)
2020-10-13 10:08:05
貴重な建物お教えいただきありがとうございました。
たまたま 事務方の出勤の日に当たりラッキーでした。親切な説明をいただき杞憂に過ぎました。
諏訪公園交流館のように、補修をして市のセンターにすればいいのですが。ま、ハード事業には維持費等 お金のかかることです。貴重な経験をいただきありがとうございました。訪れる時期としてはベストでした。
返信する
熊沢製油さん (阿智胡地亭辛好)
2022-02-11 11:33:17
本エントリーが掲載された時何故か見逃していまし
た。今回熊沢一衛さんのエントリーがらみで気が付き
ました。港中学の同級生に熊沢製油のお嬢さんがおら
れたので懐かしい社名です。今回知りましたが会社は
味の素と一緒になったのですね。
彼女とは卒業以来お会いしたことはありませんが今も
お顔は浮かびます。
返信する
コメントありがとうございました (タケオです)
2022-02-12 10:16:28
熊澤製油のご息女をご存じでしたか。熊沢製油さんは現在でも、元気に稼働されています。卒業以来会ってない彼女様。思い出はそのままそっとしまわれておいた方がよろしいかと存じます。
私に調べることで出来ることがあれば、お教えください。50%はお答えできると思います。現地人の強みでゴザイマス。ありがとうございました
返信する

コメントを投稿