山本勲『実証分析のための計量経済学:正しい手法と結果の読み方』中央経済社, 2015.
計量経済学の分析手法の概説書。挙げられている事例が経済学研究なので「計量経済学」と題されている。けれども、実質的な内容は統計学、特に重回帰分析であり、そこから派生したさまざまな分析手法を紹介する内容である。政治学や社会学など様々な文系分野での実証研究を考えている研究者にも役に立つだろう。ただし、分散など統計学の基本概念をあらかじめわかっていないと読み進めるのは難しいレベルである。
最初に最小二乗法による重回帰分析が紹介され、次に最小二乗法が適切でないケースについて論じられる。以降は、最尤法、プロビットモデル、順序ロジットモデル、多項ロジットモデル、トービットモデル、ヘーキットモデル、操作変数モデルなどなどが解説される。数式は少なめで、各手法の適用可能な条件の説明と、結果を示した表の解釈が中心となっている。統計ソフトの使用を前提とし、計算方法をブラックボックスに入れ、インプットの条件とアウトプットの解釈に説明の焦点を絞っている。
これを読めばすぐさま応用できるようになる、というほど詳細ではない。後半に紹介される手法は説明を端折り気味のところもあり、具体的に変数にどういう操作を施せばいいのかすぐにはわからなかったりする。けれども各分析手法で行われていることが漠然とながらイメージできるようにはなるし、何より数値が並んだ表の読み方が分かるというメリットがある。挙げられている事例も、実際の研究結果から引用されており面白い。
というわけで経済学分野に限定してはもったいない内容である。しかしながら、入手できたデータセットを見て適用できる分析手法を判定することは、ロジックが複雑でかなり頭を使う問題である。僕も十分理解できたか心もとない箇所もあり、もう一度読んでみる必要を感じている。
計量経済学の分析手法の概説書。挙げられている事例が経済学研究なので「計量経済学」と題されている。けれども、実質的な内容は統計学、特に重回帰分析であり、そこから派生したさまざまな分析手法を紹介する内容である。政治学や社会学など様々な文系分野での実証研究を考えている研究者にも役に立つだろう。ただし、分散など統計学の基本概念をあらかじめわかっていないと読み進めるのは難しいレベルである。
最初に最小二乗法による重回帰分析が紹介され、次に最小二乗法が適切でないケースについて論じられる。以降は、最尤法、プロビットモデル、順序ロジットモデル、多項ロジットモデル、トービットモデル、ヘーキットモデル、操作変数モデルなどなどが解説される。数式は少なめで、各手法の適用可能な条件の説明と、結果を示した表の解釈が中心となっている。統計ソフトの使用を前提とし、計算方法をブラックボックスに入れ、インプットの条件とアウトプットの解釈に説明の焦点を絞っている。
これを読めばすぐさま応用できるようになる、というほど詳細ではない。後半に紹介される手法は説明を端折り気味のところもあり、具体的に変数にどういう操作を施せばいいのかすぐにはわからなかったりする。けれども各分析手法で行われていることが漠然とながらイメージできるようにはなるし、何より数値が並んだ表の読み方が分かるというメリットがある。挙げられている事例も、実際の研究結果から引用されており面白い。
というわけで経済学分野に限定してはもったいない内容である。しかしながら、入手できたデータセットを見て適用できる分析手法を判定することは、ロジックが複雑でかなり頭を使う問題である。僕も十分理解できたか心もとない箇所もあり、もう一度読んでみる必要を感じている。