ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

クライバー指揮/ベートーヴェン「7番」ほか(DVD)

2009-05-21 22:32:04 | 音楽

Kleiber1先日、Amazonで何気なくクラシックやジャズのCD/DVDを検索していたら、ふと目に止まったのがこのカルロス・クライバー指揮/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団のベートーヴェン「4番」「7番」のDVDでした。同じ組み合わせのソフトは今や風前の灯火である(? いや、実質的には既に火が消えている)レーザーディスク(LD)で所有しているのですが、LDソフトは引っ越しの際に箱に詰めたまま何年もクローゼットの奥深くに眠ったままで、ハードも一応AVラックには収まっているものの、これまた何年も電源すらオンしていませんでした。

LDのハードは壊れたらもう販売していないので、いずれソフトをDVDへダビングをしなければと思いつつも、自分でやるのは面倒くさく、ジャケットや解説も欲しかったので、今回、パッとDVDを購入してしまいました(DVDそのものは数年前から販売されていたようです)。

かつての感動の記憶を思い起こしながら再生してみると・・・メロディラインが美しい「4番」もなかなか素晴らしかったのですが、やはりなじみのある「7番」が圧倒的&感動的な名演でした。「7番」は同じクライバー指揮でもウィーン・フィルとのCDを持っていますが(こちらも名盤と言われています)、コンセルトヘボウとのDVDはCD以上のとてつもなく速いテンポに唖然。

なお、カルロス・クライバーその人についてはWikipediaの記事をご覧ください。

2004年に亡くなったクライバーには生前から熱狂的なファンが数多くいて、その華麗な指揮ぶりには定評がありましたが、DVDでそれを再認識しました。もちろん、プチ・クラシックファン程度の私はその実演を見聞きしたことはありません。テレビ映像などでもリアルタイムで見たのは1992年のウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートだけでしょうか。こちらもLDを持っています。

「7番」の映像を見ると、華麗・流麗にして躍動感にあふれ、右手で軽く握ったタクトがしなやかに揺れて素晴らしい音楽が紡ぎ出される、その魔術のような指揮ぶりが圧巻でした。クライバーはときには激しく身振りも大きく、ときにはオケにまかせて自らは音楽を楽しむような感じで佇むなど変幻自在。指揮棒(腕)の振り方もオーソドックスな指揮法に合っているのか、感覚的に振っているのかよく分からない面もありますが、実に魅惑的な指揮ぶりで、オケと聴衆を惹きつけるのは間違いなし。よく見ると結構細かいテンポ・リズムの(揺れの)指示や楽器へのキュー出しなども行っているようでした。そして、終始にこやかな表情で自分でタン、タン、タン、タン、タンタカタッターといったように音を口ずさんでいたのも印象的でした。素晴らしいオケと音楽を作り上げる喜びに満ちあふれていたのでしょうね。オケメンバーは、とてつもなく速いテンポに食らいついていくのに必死のようでしたが。でも、クライバーにあの表情、あのタクトで音出しを指示されたらゾクゾクっとしたでしょうね。  

指揮者によってオケや音楽は変わるとはよく言われますが、このDVDでは、指揮者とオケが音楽を共に作り上げていく喜びに満ちあふれ、また、指揮者とオケが互いに互いを高め合ってこのような熱演になったような気がしました。”重厚長大な大伽藍のような”とも評された朝比奈隆さんとはある意味で対極的な指揮者であり、私が実演で見た日本人指揮者の中では小林研一郎さんとそのレパートリーの絞り込み方も含めて共通点があるのかなと思いました。得意な曲やテンポなどは全然違うとは思いますけれど。 

このDVDはクライバーの指揮ぶりを見るもので、通常のコンサートの映像、オケの映像としては物足りないと思いますが、今は亡きクライバーの生気にあふれる指揮ぶりを見ることができる超貴重なものだと思います。私にとってもお宝ですね。

Amazonにも熱烈なカスタマー・レビューが多数ありますので、そちらもご覧ください。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (aosta)
2013-06-24 20:37:48
はじめまして。
aostaと申します。
クライバーのDVD、私も同じものを持っています。と言うより正しくは所有権は主人に在りますが、主人のものは私のもの(笑)
好きな時に取り出して楽しんでいます。
ベートーヴェンの7番がお好きな方は多いと思いますが、御多分にもれず私も7番が大好き。それもクライバー!!
4番と7番と言うカップリングは確かに珍しいですね。
4番の第一楽章、タクトを古クライバーの子どものような無邪気な笑顔。楽しくて仕方がないという思いが溢れんばかりの演奏。
オーケストラと指揮者の間の絶対的な信頼関係。
彼の晩年を思うにつけ、この素晴らしいDVDを楽しむことが出来る琴の幸せを思わずにいられません。
返信する
☆aostaさんへ (ひろ009)
2013-06-24 21:49:27
☆aostaさんへ

はじめまして。
ようこそおいでくださいました。
おーっ、この珠玉のDVDを楽しんでおられますか。
素晴らしいDVDですよね。

> クライバーの子どものような無邪気な笑顔。
> 楽しくて仕方がないという思いが溢れんばかりの演奏。
> オーケストラと指揮者の間の絶対的な信頼関係。

まったく同感です!
オーケストラと指揮者が作り上げる一つの理想だったかもしれません。

ブログを拝見したのですが、aostaさんのご主人はプロの音楽家(リコーダー奏者)のようですね。ご本人も?
私はクラシック音楽は素人で、まともな感想などが書けず、お恥ずかしい限りです。
音楽の記事もごくたまにしか書きませんが、よろしければまた遊びにいらしてください。
返信する
ひろさま (aosta)
2013-06-25 19:00:03
ひろさま
丁寧なお返事をありがとうございました。

主人は、昨年から音楽一本で身を立てるという決心をしたばかりで、まだほわほわと湯気の立っているプロです(笑)。
20年以上勤めたとは言え、雇用更新にはまだ何年も先のことなのに、昨年、突然のプロ宣言。今までコンサートと仕事を両立させて来ていたのですが、「60歳になってからでは遅すぎる!」と・・・
来るべきものが来た、と言ったらいいんでしょうか。
不安がないと言えば嘘になりますが、今までよくサラリーマンとして頑張ってきてくれた、という気持ちもありました。
とは言っても、収入は半減というより、激減。頑張らねばなりません(笑)

私は音楽(クラシック)は大好きですが、楽器はほんのお遊び程度。主人に言わせれば、「君は聴くことに専念していた方が世のため人のため」というレベルです(笑)。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
返信する
☆aostaさんへ (ひろ009)
2013-06-25 21:00:33
☆aostaさんへ

再びのご訪問、ありがとうございます。
まだほわほわと湯気の立っているプロさんでしたか。

私も音楽ではありませんが、「60歳になってからでは遅すぎる!」
と考えることもあるものの、高3と中3の息子もいますし、
ふんぎりをつける勇気がないのです(汗)。
まあ、やりたいことに向けて着々と布石を打っている訳でも
ないので、致し方なしですね(笑)。
ご主人にとっては奥さんの支えが必須ですので、お二人で
頑張ってください。

ちなみに私、小学校の頃はリコーダーが得意でした。
ですが、今も楽譜が読めませんm(_ _)m

今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿