goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

北京オリンピックをふり返る

2008-08-25 22:40:42 | スポーツ

Beijing 北京オリンピックが閉幕しました(写真はasahi.comより)。始まるまでは今いち関心度合いが低かったのですが、いざ始まると結構熱心に見てしまいました。やっぱり日本人選手が活躍すると感動的だし、気持ちいいですからね。

ただ、会社のある平日は当然のことながらTV中継を見ることができず、時差があったアテネの時の方がはるかにメダル獲得のシーンをリアルタイムで見ることができました。アテネの時は16個の金の内、15個の獲得シーンを見ましたから。もちろん、当時は凄い睡眠不足だったと思いますが。

以下、北京オリンピックを個人的にふり返りますと、

★リアルタイムで見たものの中で、とても印象的だったシーン(順不同)、

  ①陸上・男子 100m決勝・200m決勝でのボルトの超人的な走り
  ②陸上・男子 4×100mリレー決勝での日本チームの激走と
           銅メダル獲得
  ③柔道・女子 63kg級決勝での元気娘・谷本の豪快で美しい内股
           1本勝ちでの金メダル獲得
  ④柔道・女子 78kg超級決勝 塚田の絶対的世界王者を残り8秒の
           ところまで追いつめた気迫とあぁ無念・・・の逆転負け
  ⑤レスリング・女子 48kg級2回戦 伊調(千)の大逆転フォール勝ち
               63kg級決勝 伊調(馨)の耐えて耐えて、しのいでの
                         金メダル獲得

  そして、二人の銀メダリスト(塚田、伊調(千))の表彰式での晴れやかな笑顔
  スポーツ選手はかくあるべし!

 <番外>男子マラソンのときにTVに映し出された北京の美しい青空と緑の景色
       ----昨秋の社員旅行の印象と大違い

★リアルタイムで見たかったもの

  ◎水泳・男子  100m平泳ぎ決勝 北島の世界新での2連覇達成
            ※200mはヒヤヒヤ度が少なかったもので
  ◎水泳・男子  400mメドレーリレーでの銅メダル獲得
            ※松田と中村の銅メダル獲得シーンも見たかったですが
  ◎体操・男子  内村の個人総合での美しいひねり技と銀メダル獲得
  ◎ソフトボール 鉄腕・上野の3連投の熱投と日本、悲願の金メダル獲得
  ◎レスリング・女子 72kg級3位決定戦 浜口の銅メダル獲得と
               素晴らしい笑顔
  ◎バドミントン・女子 準々決勝でスエマエが世界ランク1位ペアを破った試合

★ガッカリしたもの

  ◎マラソン・男女 何と6名中2名が欠場、2名が故障・絶不調での惨敗
             尾方と中村はよく頑張ったと思いますが、世界とは全く
             戦えなかったので

             日本育ちのワンジルが金メダルを獲って、日本語で
             インタビューに答えてくれたのは嬉しかったですが

  ◎卓球・女子  対香港戦 平野が勝って銅メダル獲得!と思ったら、
            3位決定戦といっても銅メダル決定にはもう一勝必要と
            分かった瞬間 愛ちゃんたちには申し訳ありませんが、
            何という勘違いだこと。。。

柔道・レスリング・ソフトボールを始めとして、女子の頑張りが素晴らしかったですね。


男子400mリレー銅メダル、おめでとう!

2008-08-23 11:21:46 | スポーツ

北京オリンピック、男子400mリレーで日本が念願の銅メダルを獲得しました。
おめでとう!

トラック種目で男子のメダルは史上初、女子を合わせても人見絹枝さん以来80年ぶりという快挙も快挙です。世界レベルのレースではかつて為末(400mハードル)や末続(200m)がメダルを取っていたのですが、これらは全て世界選手権でのメダルだったんですね。今回、強豪のアメリカ・イギリス・ナイジェリアがバトンパス・ミスで姿を消すというアクシデントもありましたが、リレーはバトンがつながってなんぼなので、いささかもメダルの価値が下がることはありません。

11時過ぎからの昨夜の決勝、これだけは家族4人で見ました。ジャマイカが速すぎてゴールの瞬間には2位以下のチームが画面に入らず、「見えへん、見えへん!」と叫び、その直後に朝原が3位でゴールに飛び込んだ映像が映って「やったー!」と大歓声を上げ、大拍手でした。朝原の力走、美しかったです。

銅メダル獲得で凄いと思ったのはもちろんですが、私は「良かったなあ~」という気持ちの方が大きかったです。日本は昔からリレーが得意種目ではありましたが、メダルには手が届きそうで届かずがずーっと続いていましたし、長年、日本の陸上・短距離を引っ張ってきた朝原にとっては集大成とも言えるレースでしたからね。塚原・末続・高平・朝原という若手とベテランの力が見事にかみ合い、最高の結果を出してくれました。末続と朝原の調子が今ひとつであった今回、塚原と高平の頑張りがなかったらメダルは無理だったかもしれません。ですが、末続と朝原が精神的な支えになっていたのは間違いなく、レース後のインタビューで若い二人が感激の涙を流していたのも印象的でした。

20081004gold 2008100434 20081004finish 20081004takahira

写真:1枚目(Asahi.com)、2~4枚目(時事通信社)

昨夏の大阪世界陸上で、アジア新記録を出して5位に入ったレースを現地において目の前で見ましたが、そのときの興奮が蘇りました。ましてやオリンピックのレースです。現地で見たら、それはそれは凄かったでしょうね。

また、以前、次男が朝原選手と一緒に写真を撮らせて頂いたのですが、正に宝物になりました。これも嬉しいです。


30年ぶり?夏の甲子園

2008-08-16 10:02:00 | スポーツ

北京オリンピックまっただ中。昨夜は陸上・男子100m決勝でボルトの驚異的な走りにひっくり返りました。ただ一人異次元&超人的な走りでしたね。オリンピックの決勝でパフォーマンスも含めてあんな走りをするとは!できるとは!こうなると、今度は最後まできちんと走りきって9秒5台の記録を見せてほしいですね。

さてさて、3日前なのですが、甲子園へ夏の高校野球を見にいきました(3回戦)。とあるところで内野特別自由席のチケットが当たり、約 30年ぶりの夏の甲子園観戦です。チケットは2枚あったのですが、”お気楽”長男は翌日も遊びに行くこともあって宿題をさせねばならず、暑いのが大の苦手である次男には同行を拒否され、しゃーないなあーということで一人で出かけました。

この日は堺の実家からいったん自宅に戻った後に出かけ、第3試合:大阪桐蔭(大阪)vs東邦(愛知)の中盤以降を観戦しました。東邦が終盤よく粘りましたが、大阪桐蔭が逃げ切り。今大会は特に応援したり注目している学校がなかったので、雰囲気を楽しもうと思っていました。青空に白い雲。おー、夏の甲子園やなあ。両校とも大応援団を繰り出し、ブラスバンドを中心とした熱烈応援は華やか&迫力もあって素晴らしく、高校野球らしさがよく出ていました。

P1120440_t P1120446_t P1120451_t P1120453_t P1120459_t

P1120461_t

大阪代表の試合が終わってお客さんが減ったので、もう少し内野側&前方から見るべく席を移動しました。大屋根の下に入ることもできたのですが、あえて暑い甲子園を満喫しようと日の当たる席のままです。第4試合が始まるまでの間、ビールを飲みポテトを食べてのーんびりとくつろぎました。

第4試合は横浜(神奈川)vs仙台育英(宮城)です。第3試合は乱打戦になりましたが、この試合は投手戦とまではいかないものの、引き締まった良いゲームになりました。 

P1120465_t P1120485_t P1120466_t

P1120492_t

試合はついにナイトゲームとなり延長戦へ。最後は仙台育英にミスも出て横浜が接戦をものにしましたが、好ゲームでした。大阪桐蔭と横浜は次の準々決勝も勝ち抜き、準決勝で対戦することになりましたが、頂点を目指して頑張ってほしいものです。


仙台出張疲れた&いざ淡路島合宿へ

2008-07-31 23:27:00 | スポーツ

今日は朝5時起きで仙台の工場に日帰り出張でした。疲れたわー。。。仙台も大阪からは飛行機利用なので日帰りで行けちゃうんですよねえ。これまで何度か出張しているのですが、いずれも日帰りで、工場のある場所もやや辺鄙な?所ということもあって、毎回空港と工場の間をタクシーで往復するのみで、仙台市内の雰囲気は全く知りません。これはちょっと勿体ないし虚しいですね。次回も日帰りになりそうやし・・・。

今日の仙台は曇りがちでしたが、最高気温26℃で爽やかでした。杜の都・仙台は”気候が良く(夏は爽やかで冬も殆ど雪は積もらない)、食べるものも美味しくて住むには最高”とかつて友人が語っていました。うーむ、やはりもっと仙台らしさを味わいたいなあ。

20:30頃に伊丹に帰ってきたのですが、飛行機から降り立ったとたんに「蒸し暑ーっ!」でした。やはり大阪の蒸し暑さは特別です。

さて、明日からは3日間、次男が所属するサッカーチームの淡路島合宿へお手伝いに行きます。淡路島合宿は昨年に引き続き2年連続で、昨年は金・土の2日間でしたが、今年は金~日の3日間です(今年も私は1日休みをとりました)。

下の写真は昨年のものです。グラウンドが芝でないのがちと残念ですが、なかなか風光明媚なところです。最近ちょっと早出・残業・出張で疲れ気味&暑さもあって睡眠不足気味ですが、天気もまずまずみたいですし、子供達と楽しむぞー。

P1000117_t P1000133_t


三国丘高校、南大阪大会・ベスト8進出!

2008-07-21 20:01:00 | スポーツ

今日、住之江球場で行われた夏の高校野球大阪府予選(南大阪大会)4回戦へ19日の3回戦に引き続いて母校の応援に行きました。先日のブログ記事で”今日の試合を見た感じでは、M高校がこのまま勝ち進むような気はあまりしないのですが・・・”と書いたのですが、何と手に汗握る白熱した戦いを繰り広げ、延長10回裏に歓喜のサヨナラ勝ちをおさめてベスト8進出を決めました!素晴らしい試合で感動しました。選手諸君、関係者の皆さん、失礼なことを書いて本当にすみませんでした。しかし、私にとっては嬉しい誤算でした。

P1110900_t

※先の記事ではM高校としていましたが、以降の写真で分かるように実はM高校=三国丘高校です。

住之江球場は外野が豊かな緑に囲まれて風情があり、3回戦があった南港中央球場とは違って球場全体もギューッと濃縮されたような独特の雰囲気があります。両チームの応援の声もとてもよく響き、絶好のチャンス(相手にとっては大ピンチ)にはそれが混じり合ってもの凄い盛り上がりになります。阪南大高校の応援団も大きい声が出ていて迫力がありました。

P1110905_t

P1110907_t

P1110909_t

  阪南大 0 0 1 0 2 0 0 0 2 0  5
  三国丘 0 0 1 1 0 3 0 0 0 1x  6x

試合は、先制されてもその裏にすぐ追いつき、逆にリードを奪い、再逆転を食らったものの、6回には怒濤の再々逆転。5-3と2点リードで迎えた9回表には3連続四球にミスも出て土壇場で追いつかれ、ウーーンの延長戦に突入。しかし、10回表をエースの力投で何とかしのぎ、その裏にはヒットとエラー、四球で無死満塁という絶好のチャンスが到来。拍手と歓声と悲鳴で場内が包まれる中、三国丘の8番バッターW君がレフト前にきれいにはじき返して熱戦に終止符がうたれました。いやー、両チームとも必死のプレーが続き、終盤は応援団もずーっと声を出し続けの高校野球らしい白熱した素晴らしい試合でした。

3回戦ではエースK君の力投が目立ち、打線は選球眼の良さは感じさせたものの全体的に非力に映ったのですが、この日の打線は粘り強く、力強かったです。勝ったとはいえ3回戦はあまり印象に残らなかった試合だったのですが、今日の試合はその10倍くらい面白く素晴らしかったです。もちろん高校野球ですのでミスも幾つかありましたが、それは相手校も同じでした。試合後、球場の外で阪南大高校の選手達が座り込んで涙を流していましたが、敗戦が思い出に変わるまでには時間がかかるのでしょうね。でも、この涙は将来決して無駄になることはないはずです。

さーて、三国丘は過去の選手権大会予選での最高成績と並んだようです(ホントかな?)。この日のゲームでも好プレーをしてベンチに戻ってくるときの笑顔が素晴らしかったです。準々決勝の相手は同じ公立の羽曳野高校です。この日の第一試合の終盤を少し見たのですが、必死に食い下がる相手に本塁打を見舞い、コールド勝ちで突き放すなど強いです。ですが、この日の三国の試合ぶりを見ると好ゲームが期待できそうです。頑張れ!

※明日にはベスト8が出そろいます。24日は会社があるので応援に行けず無念!

P1110914_t
P1110929_t
P1110930_t P1110934_t P1110937_t P1110942_t

熱戦を物語るスコアボード。凄い試合でした。。。P1110944_t_2

2008southosakabest16