土佐公園/土佐稲荷神社の桜(朝)です。
清々しい美しさ。
堺の実家近く(阪堺線で一駅)の浜寺公園の桜です。桜のトンネルが見事です。
実は下の写真は伯母宅の庭で撮ったものです。松と桜、ユキヤナギのコラボです。
これは昨年見つけておおーっ!と思った、伯母宅のご近所の紅枝垂れ桜です。
土佐公園/土佐稲荷神社の桜(朝)です。
清々しい美しさ。
堺の実家近く(阪堺線で一駅)の浜寺公園の桜です。桜のトンネルが見事です。
実は下の写真は伯母宅の庭で撮ったものです。松と桜、ユキヤナギのコラボです。
これは昨年見つけておおーっ!と思った、伯母宅のご近所の紅枝垂れ桜です。
日中は気温がグングン上昇した今夜も(笑)会社帰りに土佐公園(土佐稲荷神社)に寄って花見(宴)の情景写真を撮ってきました。明日(金曜日)がまずは週末で絶好の花見日和となると思います。今日は木曜日なので大賑わいとまではいきませんが、それでも会社やご近所のグループなどが楽しい宴を開いておられました。
この前の夜桜の写真では提灯の灯りなどもあってピンク色でしたが、今宵は白です。夜に色の美しい写真を撮るのは難しいと再認識(汗)。
今宵は帰宅前に土佐公園(土佐稲荷神社)に寄って夜桜を見物してきました。
夜店も出ていましたが、月曜日ですしまだ満開ではないこともあってか花見を楽しむ人は少なめでしたが、夜桜はなかなかキレイでした。これから週末にかけてどんどん人が増え、大賑わいになるでしょうね。
大阪でもこの5日ほどで急に温かくなり、桜も一気に咲きだしました。毎年、近所の桜で定点観測的に写真を撮っている場所に土佐公園(土佐稲荷神社)と大阪木材仲買会館があります(場所と時期は違いますが、2017年の桜の写真はこちらなど)。
今年は今日現在では木によって多少の差はあるものの、五分咲き~七分咲きくらいでしょうか。
昨夜からNHKのBSプレミアムで始まったドラマ「平成細雪」。何の予備知識もなしで見始め、そこに出てくる風景や建物に大いに惹かれました。ロケ地として使われているのは私の記憶と照らし合わせると、綿業会館、正司邸(雲雀丘)、宇治・興聖寺、夙川・芦屋川?などのようでした。京阪神一円ですね。
***********************************************
~NHKのサイトより~
あの美しき四姉妹が、平成日本にあらわれる!
文豪・谷崎潤一郎の名作「細雪」が、バブル崩壊後を生きる女性たちの物語としてよみがえります。脚本は岸田國士戯曲賞・鶴屋南北戯曲賞受賞の蓬莱竜太。2018年の年始を飾る、華やかで美しく、せつないけれど笑えるゴージャスなスペシャルドラマです。
***********************************************
以下に過去に自分で撮った写真を掲げてみました。
「綿業会館」
「正司邸」
「興聖寺」