福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

奥歯の噛み合わせの問題

2024-03-11 | 歯並び、矯正の話

第1大臼歯や第2大臼歯が逆に噛んでいたり(交叉咬合)、上下が噛み合っていない場合(鋏状咬合)がありますが、特に鋏状咬合は奥歯噛み合わせ部分が噛んでいない状況です。
奥歯の咀嚼に影響があるので治療が望ましいのですが、外から見ても分からないので、矯正相談は稀です。



この患者さんは小学校高学年で出っ歯系の噛み合わせを、プレオルソ使用で改善しました。
現在高校入学時で安定して良好ですが、向かって右上の奥歯(第2大臼歯)が、すっかり外向き傾斜しているのが見えます。
今まで定期健診のなかでチェックしていて、自然治癒は難しそうです。





上から見ると、左右奥歯とも同様で、横から見ると下側奥歯は内側傾斜しているのが見えます。
当院では、上下どちらの要素が大きいか判断して、大きい側からアプローチしています。
この患者さんは上の位置異常が大きいので小臼歯大臼歯部のみにブラケットを付けて、一番奥歯を内側移動します。
それで治癒しない場合、下の奥歯を外側に起こすことになります。
下は内側のリンガルアーチにループを組み込んで起こせばOKなので、比較的簡単です。
内側傾斜の奥歯は上の奥歯が噛み込んでいて、外側にブラケットが付けられないということもあります。
クロスエラスティックと言って、位置不良の上の歯の外側と下の歯の内側にボタン状の引っ掛けを接着して、矯正用ゴムで引っ張り合う方法もあります。
教科書的には掲載されていたりしますが、噛み合わせゆえにゴムが切れやすく実際的ではありません。
第1大臼歯の場合、後ろの第2大臼歯が出て来る時期になると、動きにくくなります。
第2大臼歯では、第3大臼歯(親知らず)が出る時期になると同様ですので、治療時期を考える必要もあります。



ふたつき子ども歯科  http://fc-dental.jp.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする