
ヤブガラシというから辛いのかと思ったら、「藪枯らし」。
根が伸びて藪(やぶ)を枯らすほどの繁殖力をもつそうだ。
お昼前、すでに今日の花はしぼんだカラスウリに絡まれながら咲いていた。

(これは明日にも咲こうとするカラスウリのつぼみ)
ここはカラスウリとヤブガラシの勢力争い真っ最中のようだ。
面白いことに、ヤブガラシも昼までには花弁と雄しべを落とし、残った花盤が鮮やかなオレンジ色に変色するのだそう。

アップにしてみたら、ぷっくりと蜜のようなものが膨らんで、小さなアリがなめていた。
そんなヤブガラシも秋の訪れとともに花は終わりを迎え、そして黒い実がつく。
見とれていたら、わずかのすきに3か所も蚊に刺されてしまった。
いまどきの
藪はご用心。
は~、
かゆ~。
根が伸びて藪(やぶ)を枯らすほどの繁殖力をもつそうだ。
お昼前、すでに今日の花はしぼんだカラスウリに絡まれながら咲いていた。

(これは明日にも咲こうとするカラスウリのつぼみ)
ここはカラスウリとヤブガラシの勢力争い真っ最中のようだ。
面白いことに、ヤブガラシも昼までには花弁と雄しべを落とし、残った花盤が鮮やかなオレンジ色に変色するのだそう。

アップにしてみたら、ぷっくりと蜜のようなものが膨らんで、小さなアリがなめていた。
そんなヤブガラシも秋の訪れとともに花は終わりを迎え、そして黒い実がつく。
見とれていたら、わずかのすきに3か所も蚊に刺されてしまった。
いまどきの

は~、

かいかい、大丈夫ですか?
自然が作り出す形っておもしろいですね。
たまたま通りかかった藪で立ち止まっただけなのに、蚊はいっせいに寄ってきたようです。
これから秋口、蚊も貪欲になります。
ヤブカラシのオレンジ、とてもかわいいですね。
こういう小さな花(実?)がプチプチいっぱい咲く植物、好きです。
蚊も段々と、弱々しくなってきますね。
でも、やっぱり見逃せないです。パチっ!
よくぞそんな名前をつけたものだと感心することが多いです。
名前をつけた人々の愛情を感じます。
蚊取り線香の絵文字、あったんですね。