野鳥に興味を持ち始めたところ、なんとわが薬局の最寄りの駅を集合場所とする
おまけに開催日が日曜日という、私に打ってつけの野鳥観察グループがあるのを知った。
この辺りは、駅からちょっと歩けばもう鳥たちの楽園に通じるのだ。
葉が茂っていない今頃の季節は、鳥を見つけやすいのだそう。
これはチャンスと即決で参加した。
昨日は40人もの参加者がいて賑やかだったけど、
それでも同じ趣味の人たちが集まっている空間って、なんと居心地がいいのだろう。
初めて参加したのに、誰もがもう昔から知っていたかのよう。
鳥好きどうしの鳥の話だもの、壁は全くない。
グループの中に何十倍もの望遠レンズを持ち歩いている方もいて、
それで何度か鳥たちを見せてもらったら、それはもう別世界、だった。
頑張ってバカチョンカメラで摂れた写真・・・

印旛沼に沿う小川の草むらに、国鳥のキジが現れた。

そこへ、ツグミがやってきて、キジは驚いて草の中に潜ってしまいシッポだけ

水辺の枯草に小さな鳥の群れ、かわいい声でさえずりながらよく動く。エナガ。

人懐っこいジョウビタキ(メス)この愛らしさはぬいぐるみのよう。

モズ。声をこの日初めて知った。
観察後に「トリあわせ」というのをやる。
その日に姿をみたり声をきいたりした鳥の名前をみんなで挙げるのだけど、
この日は40種類以上あって
そ、そんなにいたの!!と驚くばかり。(私はあまり鳥がみつからなかったなあと思っていたのに)
自然に目をやり耳を傾ける会だった。
途中の民家に咲き始めた梅花と

立派な蝋梅は満開

おまけに開催日が日曜日という、私に打ってつけの野鳥観察グループがあるのを知った。
この辺りは、駅からちょっと歩けばもう鳥たちの楽園に通じるのだ。
葉が茂っていない今頃の季節は、鳥を見つけやすいのだそう。
これはチャンスと即決で参加した。
昨日は40人もの参加者がいて賑やかだったけど、
それでも同じ趣味の人たちが集まっている空間って、なんと居心地がいいのだろう。
初めて参加したのに、誰もがもう昔から知っていたかのよう。
鳥好きどうしの鳥の話だもの、壁は全くない。
グループの中に何十倍もの望遠レンズを持ち歩いている方もいて、
それで何度か鳥たちを見せてもらったら、それはもう別世界、だった。
頑張ってバカチョンカメラで摂れた写真・・・

印旛沼に沿う小川の草むらに、国鳥のキジが現れた。

そこへ、ツグミがやってきて、キジは驚いて草の中に潜ってしまいシッポだけ

水辺の枯草に小さな鳥の群れ、かわいい声でさえずりながらよく動く。エナガ。

人懐っこいジョウビタキ(メス)この愛らしさはぬいぐるみのよう。

モズ。声をこの日初めて知った。
観察後に「トリあわせ」というのをやる。
その日に姿をみたり声をきいたりした鳥の名前をみんなで挙げるのだけど、
この日は40種類以上あって
そ、そんなにいたの!!と驚くばかり。(私はあまり鳥がみつからなかったなあと思っていたのに)
自然に目をやり耳を傾ける会だった。
途中の民家に咲き始めた梅花と

立派な蝋梅は満開

もうすぐ何の変哲も無い住宅街にも次々花が咲き始める大好きな季節ですが、今年は花粉症、気になります。
今までう~んと軽く済んでいましたが、今年は発症する人も多いとか…。最近私も目がシパシパしてます。
なにか防衛策があれば教えて下さい。
キジがご近所にいるって!なんかすごいですね。キジって桃太郎の世界だと思ってたので(笑)びっくりです。
最近、道をちょこちょこ歩く黒白の尾っぽの長い小鳥をよく見かけます。動きがかわいいです。
「目がシバシバ」は目の潤い不足を補うべきで、まず睡眠を十分とり、疲労回復を心がけ、イライラしないことです。
クコの実、菊の花などをハーブティーにするとよいかも。
点眼薬も潤い重視のものも多くなったので利用されるといいですね。
キジ=桃太郎の発想に思わず笑ってしまいましたが、昔はおなじみの鳥だったのでしょう。
この地も人工物が少しずつ増え、暖かくなると釣り人の車がどんどん入ってくるので、鳥の数が年々減っているそうです。
道を歩くのはハクセキレイかな^^)
早速ハーブティ試してみます。
睡眠不足とイライラ、分かっちゃいるけど、これがなかなか難しいです…(汗)
最近 野鳥に興味が湧いて
今日はメジロを撮る事が出来ましたよ~
やくさんキジが撮れて良かったですね。
けっこう警戒心が強いので、なかなか撮れないんですよね。
梅花とロウバイが咲いてるのですね。
見ただけで春お裾分けって感じでした♪
この地は印旛沼もあるので水鳥たちもたくさん見られるのです。
カワウやセグロカモメやそれから珍しいといわれるカモ(まだ区別できてません~~;)もいました。
pochikoさんのところも自然がいっぱいですからたくさん鳥がいるでしょうね。
たまに専門家たちに教えてもらうとみつけやすくなりますよ。(日本野鳥の会)