goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

西印旛沼探鳥会50種超え

2014-12-23 | 植物&動物
前の日曜日、京成臼井駅をスタートして印旛沼までを鳥観察。

閑静な住宅街を抜けると田圃が広がり奥の土手の向こうは印旛沼
ぱっと景色が広がるこの場所は気持ちがいい。まさに小春日和。
キジやらモズやらと鳥たちものびのびしている。水鳥たちも飛んでくる。
おのおの自由にさまざまな自然を見る。面白いことがあるとすぐ声がかかる。

この日は、参加者20数名で確認した鳥たちは53種。記念すべき50種超え。
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、クロハラアジサシ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ウソ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン

私が確認できたのはこのうちの半分。まだまだですなー。目や耳を研ぎ澄ませねば。
この辺では珍しいアジサシ一羽確認。

コンデジで飛ぶ鳥をとらえるのは至難の業。偶然フレームの片隅に入ったのを拡大。
ええっとハラグロ?だったっけな。 腹黒いは良くない名前だなあ、いやいやクロハラだ。クロハラアジサシ。夏はお腹が黒くなるそうです。
同じところをスイスイと何度も飛んでくるので、これに夢中になって、ほかの水鳥をほとんど見ようとしなかったのが確認数減少の敗因。
今年は冬鳥たちがよく来ているのだそう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性・婦人科の病気 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けん)
2014-12-25 11:25:31
すごいですね!
これだけの野鳥?がいるのもすごいし、それを見分ることができるのも更にすごい☆
俺は半分どころか1羽か2羽ぐらいかも(汗
返信する
けんさんへ (やく)
2014-12-26 12:31:58
知ってる人と一緒に歩くと良く見つけられますが、自分だけだとまだなかなか判別がつきません。
だけどこんな恵まれたところに住んでてよかったなあと思います。

けんさんも釣りに行ったら海辺にいる鳥を眺めてみてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。