goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

日曜散歩2:鳥たち、名前のわからない植物

2018-11-12 | 植物&動物
セグロセキレイが気持ちよさそうに囀っていた

ハクセキレイに比べてほっぺが黒い


キジも雄が二羽、雌が一羽、大胆に飛んだのだが、その姿に驚いてしまって写真はなし


カラスウリがからまり下草に覆われたこんな藪の中は、まるで小鳥銀座で
盛んにウグイスやアオジが鳴き、スズメやカワラヒワ、ホオジロなども右往左往している

薄暗い藪の中でウグイスに負けじと、キョ、キョとくぐもった声、
あ、シロハラの声と思ったのだが、そういえばツグミはどんな声だったっけ。
今季初聞きなので自信なし
ツグミ類も渡ってきたのだなあ

この日見かけた鳥:キジ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ホオジロ、アオジ、ウグイス、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ、キジバト、声シロハラ

先日、モズが、ヒン、ヒンとジョウビタキの声をまねていた。
さらにカナリアのような高音で複雑な節回しで自慢げに啼いているのも見かけた。
モズは春になると他の鳥の物まねをすると本に書いてあったが、
秋から随分気合が入っているようだ。


そんな散歩道で秋とは思えないような小さな花を発見。用水路のふち
名前わからず

日陰の藪にはヤブコウジの赤い実





日曜散歩1・秋の実いろいろ

2018-11-12 | 植物&動物
シロダモ雌株、もう次の雌花が咲き始め。これは来年赤い実になる。 
植物は移動できない分、なにかと準備万端だ


ムラサキシキブ


その隣の赤い実はガマズミ?


マユミ まだ小さな木だがしっかり実をつけている


道路沿いのノブドウはまだ白い 葉が少々枯れ気味、台風の影響があるなあ


サルトリイバラ(サンキライ)
これも台風の塩害で、葉も実もしぼみがち 他の木々も紅葉を待たず葉がどんどん散り始めている


ワルナスビは台風もなんのその。頑丈そうな実をつけている


花は小さいのに案外大きな実をつけるアカネ

雑草といわれる類はさらに力強く準備万端だ