またしても、クリント・イーストウッドにやられました。
ネルソン・マンデラが、27年間に及ぶ投獄から放たれ
見事大統領になったところから話は始まり、これまで
迫害され続けた黒人と、多くの権力をいまだ有している白人が、
協力して新しい国づくりをしていかなければならない、
いったいどうするか、
という難題に対し、ラグピーワールドカップをうまく利用した、という話ですが・・・
ストーリー展開に大げさなものはないのに、じわじわと胸が熱くなります。
(もちろん、マンデラはいいことを語るけど)
観ていながら、「ああ、またクリント・イーストウッドの思うがままだ・・・」
と思うのですが、徐々に盛り上がる感動から逃れられないのです。
マンデラは、政治家として相当したたかです。
「赦し」とか言われてるけど、赦すとか赦さないとか
そんな次元にいたのでは新しい展開はなく、
もっと超えた次元で彼は国づくりを考えています。
そんな大きさが、少しずつ賛同者を増やしてゆき、
スポーツの祭典を利用することで一気に気持ちをひとつにしてしまった。
ワールドカップの決勝戦、しかも延長戦で、残り時間ぎりぎりで、
(これだけ条件がそろえば、感動しないはずがないじゃん)
勝利する。(おっと、ネタバレ!)
これで国は新しいスタートをきることができる!
よかった、よかった、よかった!
の感動がこみ上げて実に気分爽快になるのです。
「インビクタス・負けざる者たち」★★★★☆
南アフリカの独特な風景
、そしていい音楽
、マット・デイモンのたくましい体躯
。
くやしいくらいクリントの映画作りはさすがで、くやしさに☆マイナスしてしまった。
「インビクタス」は「負けざる魂」と字幕では訳してました。
監督・製作 クリント・イーストウッド
原作 ジョン・カーリン
出演 モーガン・フリーマン マット・デイモン トニー・キゴロギ
パトリック・モフォケン マット・スターン
ネルソン・マンデラが、27年間に及ぶ投獄から放たれ
見事大統領になったところから話は始まり、これまで
迫害され続けた黒人と、多くの権力をいまだ有している白人が、
協力して新しい国づくりをしていかなければならない、
いったいどうするか、
という難題に対し、ラグピーワールドカップをうまく利用した、という話ですが・・・
ストーリー展開に大げさなものはないのに、じわじわと胸が熱くなります。
(もちろん、マンデラはいいことを語るけど)
観ていながら、「ああ、またクリント・イーストウッドの思うがままだ・・・」
と思うのですが、徐々に盛り上がる感動から逃れられないのです。
マンデラは、政治家として相当したたかです。
「赦し」とか言われてるけど、赦すとか赦さないとか
そんな次元にいたのでは新しい展開はなく、
もっと超えた次元で彼は国づくりを考えています。
そんな大きさが、少しずつ賛同者を増やしてゆき、
スポーツの祭典を利用することで一気に気持ちをひとつにしてしまった。
ワールドカップの決勝戦、しかも延長戦で、残り時間ぎりぎりで、
(これだけ条件がそろえば、感動しないはずがないじゃん)
勝利する。(おっと、ネタバレ!)
これで国は新しいスタートをきることができる!
よかった、よかった、よかった!
の感動がこみ上げて実に気分爽快になるのです。
「インビクタス・負けざる者たち」★★★★☆
南アフリカの独特な風景



くやしいくらいクリントの映画作りはさすがで、くやしさに☆マイナスしてしまった。
「インビクタス」は「負けざる魂」と字幕では訳してました。
監督・製作 クリント・イーストウッド
原作 ジョン・カーリン
出演 モーガン・フリーマン マット・デイモン トニー・キゴロギ
パトリック・モフォケン マット・スターン