goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

スベリヒユ(五行草)・皮膚疾患に欠かせない

2019-08-28 | 薬草・生薬

漢方をやっている人間としてはうれしい雑草。思わず写真を撮りました。
畑のふちとか、あぜ道の乾いたところなどに繁茂している多肉植物、スベリヒユです。
サラダやお浸しにして食べる地方もあるとのこと、ωー3脂肪酸が多い植物

葉は馬の歯のような形で生薬名を馬歯莧(ばしけん)、商品名では五行草(ごぎょうそう)など。

涼血治痢・細菌性の下痢に
解毒消腫:湿疹、虫刺されにこの煎液を飲んだりつけたり、そのまますりつぶしてつけてもよい
ほかに産後の出血を止めたり、百日咳に使われたりする

かゆみのある皮膚炎にわが薬局では商品「五行草茶」を利用して、好評。
スキンケアシリーズ「爽肌精」にはこのエキスも配合されている。

ずいぶん前になるが、この話を手の湿疹で悩んでいた女性にしたら、庭にスベリヒユを植えたそうだ。
しかし処理が大変なようで結局、五行草茶を買いに来られる。

漢方家ファインエンドー薬局HP

 
 
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく  

晩夏から秋へ・ゲンノショウコ、アキカラマツ、センニンソウ、ヒヨドリバナ

2019-08-26 | 薬草・生薬

ゲンノショウコは昔から健胃整腸の民間薬でこの日見つけたのは赤花

 関東では白花が多く、当地でも白かうっすらピンクが多い。

センニンソウ咲き始め。白いのは花びらじゃなくて萼で枚数は4枚、のはずなのにこの写真は6枚(-_-;)

ヒガンバナ科のキツネノカミソリも突然にゅーっとでてきて花をつけ始めた

今年のヒヨドリバナはちょっと華奢だ。
ヒヨドリは一年中鳴くが、ヒヨドリバナが咲く今時は巣立ちした幼鳥がかわいい声を聞かせてくれる。

アキカラマツ

アキカラマツとそれに絡まるヘクソカズラ

キンミズヒキ

いずれも晩夏から秋に咲く花々。出勤ウォーキング中のスマホ写真。


夜には葉を閉じるネムノキは養心安神薬

2019-06-25 | 薬草・生薬

ネムノキの花が咲き始めると夏も本格化って感じがします。

よく見るとたくさんのオシベの中に白いメシベがあります。

これらが集合したものを包んでいる薄黄緑色したものが花弁でその根元が萼なんだそうです

さて調べてみると、この樹皮は生薬で「合歓皮(ゴウカンヒ)」

安神解鬱、活血消腫、止痛生肌 などの作用がある

ちなみに花蕾は「合歓花(ゴウカンカ)」といいやはり安神解鬱、理気開胃作用があるとのこと

 夜には葉を閉じて眠るネムノキ。安神解鬱作用にはなんとなく納得。


動物生薬について学びました

2019-05-27 | 薬草・生薬

先日の中医学定例会では、動物生薬について学びました

漢方薬というと草木からできていると思いますが、

体力をアップしたい、生命力を養いたい、免疫力を高めたい、というときは動物由来の生薬が必要です

久病(病歴が長くなかなか治らない)や老化問題、免疫的問題、難病などには頼りになる動物薬です

血肉有情のものの命をいただいて、生命力を高めるというわけです。

鹿の角や鼈甲や、中には虫類もあります

日本でも蜂の子とかイナゴは昔からあるし、最近では昆虫食なんて言葉も出てきたほど注目もされています

の働きは様々ですが、力強い生薬です。

実は、日本漢方にはこのような動物薬の配合が少ないのです。

だけど体力つけたいってときは、野菜より肉とか臓物を食べますよね。

気持ち悪~いとか言わずに、

いただきますとその命を体に入れてエネルギーにしましょう

 

 
 
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

 

 


カラスビシャク、生薬名を半夏(ハンゲ)咳や喉のつまりに

2019-05-23 | 薬草・生薬

田んぼの畦などに見つけられるカラスビシャク

花の形が特徴的。葉はつるっとした三つ葉

この塊茎の外皮を取り去ったものが生薬の「半夏(ハンゲ)」そのままだと有毒なので水に浸したりなど炮製する

こんなに身近なところに生薬って不思議でしょ。

咳症状などに使う漢方薬に良く配合されています

小青龍湯(麻黄、桂皮、芍薬、細辛、乾姜、五味子、半夏、甘草)

参蘇飲(蘇葉、人参、茯苓、大棗、枳実、生姜、陳皮、木香、葛根、甘草、前胡、桔梗、半夏)

麦門冬湯(麦門冬、大棗、半夏、人参、粳米、甘草)

半夏厚朴湯(半夏、茯苓、厚朴、蘇葉、生姜)

蘇子降気湯(蘇子、半夏、前胡、厚朴、肉桂、当帰、甘草) 


アオツヅラフジ、スイカズラ(忍冬、金銀花)、サルトリイバラなど

2018-12-12 | 薬草・生薬
アオツヅラフジの実がどっさり

アオツヅラフジとオオツヅラフジ迷ったのですが、毛が生えてるのがアオツヅラフジだとか
で、たぶんアオツヅラフジ(^_^;)

オオツヅラフジの茎や根茎を日本では生薬「防已(ぼうい)」(中国ではハスノハカズラの根を防已とする)
アオツヅラフジを木防已と表記している植物園で見たことがありますが、実際には生薬として使われていないようです

地面を這うようにこんなところにもありました

スイカズラの葉も見えます。
寒くなるとスイカズラの葉は裏に巻き込んで寒さを耐えるので「忍冬」という名も持っています
ツボミは生薬名「金銀花」 のどの痛みなどに使われる漢方薬、銀羚感冒散などに配合されています

スイカズラの実はこれ アオツヅラフジより小さく、真っ黒 頭にぽちっと毛が立てます



サルトリイバラ(サンキライ山帰来)の赤い実
サルトリイバラの根茎は「土茯苓」


どっさりヘクソカズラの実 これをクリスマスリースにする人もいます


ノイバラの実もたくさん

実は次の世代へとつなぐ命をぎゅっと詰め込んでいるのですね
鳥が食べて運んでくれるのかな

イヌホオズキ・龍葵(リュウキ)五涼華に配合

2018-10-23 | 薬草・生薬
イヌホオズキです。

田圃や畑の脇や農道、それに住宅街の歩道脇などに生えていることもあります。
身近な雑草といったところ

そんな植物も大昔の漢方家は調べたのですね。

熟した実や根を含む全草を加熱したりなどの処理で、生薬として用いられます
清熱解毒作用を持ち「五涼華」に配合されています。
また抗癌作用もあるらしいです。

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
>全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

金木犀(キンモクセイ)こんなに香りを振りまいても日本では実ができない

2018-10-04 | 薬草・生薬
このあたりでは、公園にも建売の家々の庭にも植えられているキンモクセイ。
濃厚な花の香りが充満して胸苦しくなるほどです。


ハナアブ以外の虫はこの香りを嫌うんだとか。
虫除けになるのかな。それならやっぱりトイレのそばにキンモクセイか。

さて、虫媒花といっても、実がついているのを見たことがない。
そもそもこの花の形は妙だ。雌蕊や雄蕊の区別もよくわからない。

調べてみると、もともと雌雄異株だが、花とその香りを楽しむために雄株だけ中国から輸入されたそう。
なので日本では、こんなに香りを振りまいているのに虫が来ても実はならない(悲しい)。
挿し木で増やしているそうです。

花はお茶や酒に入れて香りを楽しんだり、シロップ漬けにしてデザートにあしらわれたりする



シソの花が咲いていた・蘇葉、紫蘇子

2018-09-25 | 薬草・生薬
シソ(紫蘇)の花が咲き始めています

花穂の下から上へと咲いて、咲き終わった花からどんどん実をつけていきます

お刺身にあしらったり、紫蘇の実はしょうゆ漬けなどで食べたりしますね。

これも生薬で、
葉や茎は辛温解表薬(温めて気をめぐらせるので寒気や頭痛、胸苦しさ、吐き気などに)
種子は止咳平喘薬(冷えタイプの咳止め)

葉は気を上にふわっと発散してくれ、種子は下にすうっと降ろしてくれます

紫蘇、蘇葉(ソヨウ):葉とその茎も用いる
辛温 肺・脾・胃;散寒解表 理気寛中 行気安胎 解魚蟹毒 
香蘇散、カツ香正気散(勝湿顆粒)、半夏厚朴湯などに配合されている

蘇子、紫蘇子(シソシ):シソの分果(種子を含む)
辛温 肺・大腸;下気消痰・止咳平喘 寛腸潤燥
蘇子降気湯(平喘顆粒) 三子養親湯などに配合されています

この頃ブログが植物図鑑のようになってきてるなあ。
身近な散歩道でも生薬がふつうに存在しているということでしょう。

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
>全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

葛根湯の葛(クズ)、マメ科の花いろいろ

2018-09-22 | 薬草・生薬
秋の七草でもある葛(マメ科クズ属)フジのようにハラハラと花が落ちる

この根の周皮を除いたものが葛根(カッコン)ご存知、葛根湯に含まれている
解肌退熱:外感表証の発熱、無汗、頭痛、項背部のこわばりなどに
風邪をひいたときに熱々の葛湯を飲んだことがある人も多いはず。
ほかに、生津止渇、昇陽止瀉

この頃マメ科の愛らしい花に目がとまる

ヌスビトハギ(マメ科ヌスビトハギ属)

マメの形が、つま先だけ残した盗人の足跡のよう


メドハギ(マメ科ハギ属)よく見ると小葉3枚
花が咲く前はまっすぐ上に伸びてヨモギかなにかと思っていた(^_^;)


ナンテンハギ(マメ科ソラマメ属)小葉2枚


トキリマメ(マメ科タンキリマメ属)

やたらと分類が細かいマメ科

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
>全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ツユクサ鴨跖草いろいろ

2018-09-22 | 薬草・生薬
今日の散歩道だけでも様々なツユクサに出会った

花びらの付け根が白いタイプ。ツユクサの3枚目の花びらは鳥の舌のような形で白色


色が薄いタイプ


3枚目の花びらも青色を帯びたタイプ 葉の先が丸い

しべまで青い


これはおそらくよく見かけるタイプかもしれないが、
ここまでいろいろあるとこれが普通と言い難いかも
撮らなかったけど、白花や青さもいろいろ、花びらの形もさまざまで、葉が波打っているものも。

ツユクサの生薬名は鴨跖草(オウセキソウ)。花の様子が鴨の頭に似ているからという理由らしい。
清熱解毒:風熱表証や皮膚化膿症に用いる
利水:風水の浮腫に

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
>全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

日曜散歩・ヤハズソウ、ツユクサ、ヒガンバナ毒は薬になる

2018-09-18 | 薬草・生薬
おにぎりを食べようと草地にしゃがもうとしたら、小さなピンク色の花
大きさは2mmほど。ヤハズソウです(マメ科ハギ属)

メガネをとって顔を近づけても形がよく見えず適当にシャッター。
やはり形が写ってませんでしたが、豆の花の形です(^_^;)

ツユクサ(鴨跖草オウセキソウ)は梅雨時から咲き始めますが秋が旬です

一つの苞葉から二つの花 3枚目の白い花びらも見えます

ヒガンバナ、先週はほとんどつぼみだったのに、日曜日はあちこちで開花

三倍体なのですべてクローン(遺伝的同一)

鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等)を多く含む有毒植物で
モグラや虫除けのために田んぼの畔や墓地に植えられたが、
長時間水に曝せばアルカロイドが流れて無害化できるので救飢植物でもある。

薬剤師として取り上げたいのは、ガランタミン。認知症薬レミニールの成分である
毒は薬になる

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
>全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ゲンノショウコ(現の証拠)紅白

2018-09-14 | 薬草・生薬
ゲンノショウコの花の色は、日本の西は赤、東は白と言われ、
千葉の私の住む辺りでは、どっちつかずのピンクがかった白が多い
ところが先日、いつもの散歩道に、

惚れ惚れするほどの白花と赤花を発見

得した気分。

開花期の根を除いた地上部を天日で乾燥(民間薬)
食中り、下痢、慢性の胃腸病、便秘などに
下痢止めに20g/日を水0.5ℓで半量になるまで煎じたものをこして、2回に分けて温服
胃腸虚弱や利尿目的では、少な目の量を5~10分煎じて3回に分けてお茶代わりに服用
高血圧予防には、ゲンノショウコ10g、ドクダミ10g、決明子(少し炒ったもの)5gを土瓶などで煎じて、お茶代わりに飲む
しぶり腹、冷え性、婦人の血の道には、ゲンノショウコ風呂(ゲンノショウコ100g、ヨモギ100g)

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
>全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



小石川植物園の薬草・どうか皆様ご無事で(祈)

2018-09-07 | 薬草・生薬
連日の大事件に、心が落ち着かない。気持ちがまとまらない。
自然の猛威に唖然とするばかり。
どうか早く復旧されますように。

ウコン(鬱金)


ケツメイシ(決明子)


ハブソウ


ミシマサイコ(柴胡)


ナツメ(大棗)


コガネバナ(黄ゴン)


ツヅラフジ(漢防已)


アオツヅラフジ(木防已)


ビャクブ(百部)






ウツボグサ(夏枯草カゴソウ)in北海道

2018-08-16 | 薬草・生薬
ウツボグサの花は本州では初夏から咲くのですが、北海道ではちょうど咲いていて丈もまだ短い。
枯れた花穂は生薬「夏枯草」(かごそう)
消炎、利尿作用があります。がん対策に使われることも。


もう涼しくてススキの景色なのに
このウツボグサやネジバナ、アジサイ、ルピナスなどが咲いていて、
初夏と夏と秋が同居しています。


ネジバナ


ハマナス(ハマナシ)

すぐに、本州の夏を追い越して秋になり冬を迎えるのだなあ。

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく