goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

今朝、月と虹をみた

2012-09-04 | その他
遠くに雷鳴が聞こえて早朝に目が覚めた。
夜半にもザーッと強雨が降ったので、また雨が来るかもしれないと、
開けた窓からの降り込みを恐れて西側の窓をのぞいたら、
おお、月が。

ちょうど朝日が当たって雲はうっすら朝焼け、こりゃ今日も雨がふるなあ。


あっという間に左から雲が黒く発達してきた。
撮った写真を見たら虹が映っていて、あの辺りは雨がふったのだろう。


右の雲もどんどん発達して、虹は刻々とうごめく。


もう一時間寝ようと思ったのに、30分以上も見とれてしまって、


すっかり目が覚め、いつもの時間になってしまった。

お盆旅行その3・馬

2012-08-20 | その他
まだ暗いうちに函館につきしばらく走ったら激しい眠気に襲われ、
どこかのPAで車を止めて休憩。
目覚めるとすっかり夜が明けていて、まさにバタンキューで爆睡していたようです。

早朝のPAは人もまばらですが、けだるい雰囲気の中、
顔を洗ったり歯を磨いたり、着替えを済ましたりと
同じ宿をとった同胞みたいな連帯感と安堵感があります。

無事リセットして再び走行中、牛の姿が目に入り、「あ、馬が見たいな」と思い立ったらそばにありました。
千歳空港に近い観光牧場ノーザンホースパークで。

かつて競馬で活躍した馬たちの厩舎で。美しい肌色とに銀色に輝く鬣。うっとり
こんなに美しいものを神様ありがとう、って気分です


お馬さまは食事中ではありますが、こちらを意識しているような気がします。
というより、大したヤツじゃないとあっさり見抜かれ無視なされたのかもしれません。

ちょうど馬術の北海道大会が行われていました。
この騎手はオリンピック出場経験があるそう。

競技している馬は凛々しいです。

オルフェーブルのストラップ購入しました。

フォトチャンネル:東北磐梯気仙沼・青森港から青函連絡船で北海道ニセコへ


千葉に帰り着いたら膝がふにゃふにゃして力が入らず、
しゃがもうとするとそのままコロンと後ろに転んでしまうありさまで、
一緒に行った犬は、数日ボール遊びに興味を示さず(彼女ももうすぐ11歳だし)疲労の塊。
帰り着いた夜、夫の実家旭川からいろんな野菜が届けられ、野菜たっぷりの料理で英気を養いました。
野菜に感謝、送ってくださってありがとう。お世話になりました。

お盆旅行その2・どこからか秋になりました

2012-08-18 | その他
猛暑の関東。全国的に真夏だと思っていたら、福島あたりは秋の景色でした。


夕暮れの青森港。

夜遅くの青函連絡船に乗り、4時間仮眠します。

函館に到着するフェリーの窓から函館山の灯りが見えたので、登ってみました。
午前3時ごろなのに、三脚にカメラを携えた若者がけっこうやってきます。

きっと星がきれいだろうと星座表アプリを準備していたのに空は雲に覆われていてなにも見えず。
だけど帰りの岩手のPAで降るような星空とペルセウス座流星群の流れ星も見えたので、
しっかり報われました。
そうそう、函館山もけっこう涼しかったのですが、岩手の午前3時は涼しいを超えて寒かったです。
気温10度。アロハシャツだったので、震えながら星を見上げました。

猛暑の千葉に帰り着いて数日、あの寒さをもう思い出せない・・・

お盆旅行その1・気仙沼を見てきました

2012-08-17 | その他
お盆の連休をいただきまして、千葉から北海道までを車で往復するという
年齢をわきまえないハードな旅をしました。
たぶん、こんな強行軍はこれが最後だと思うほど帰り着いたら疲れてしまいました。

途中、気仙沼港を見に行きました。
ipadを見ながら坂をくだり「そこを出たら二つ目の角を左に」とナビしながら顔を上げると
建物の土台しかない区画が広がっていました。


あったはずのものがごっそりなくなっているという風景


当時TVの映像で見聞きした音や声がわっと聞こえてくるようで恐怖を覚えました。

今もボランティア活動は行われていて
赤いジャンパーを着た若者たちが区画の草刈りをしている姿があり、頭が下がりました。


佐倉市民花火大会、今年は開催

2012-08-02 | その他
昨年は大震災もあって中止になった印旛沼湖畔で行われるわが街の花火大会、
今年は佐倉市のフラワーフェスタの一環として2年ぶりの開催にこぎつけた。
打ち上げる花火の数は隅田川に負けない、関東一円では知る人ぞ知る大規模な花火大会なのです。
(10,000発 2尺玉3発!)
今年は、ちょっぴりだけど協賛させていただきました。
ぜひ、いらしてみてください。
京成うすい駅から印旛沼湖畔まで歩いて30分くらい。
もちろん駅からも花火は見えるけど。

いい天気で迎えられますように。(荒天の場合は翌日8/5)


薬局店頭に張ったポスター

漢方の空間ファインエンドー薬局HP


いいね!クリックよろしくお願いします。

ハグロトンボがやってきた

2012-06-28 | その他
そろそろ雨になるかと思われる夕方。通りはシーンとしてきた。
ざわついた午前中を過ぎて、薬局内もやけに静かになっていた。

と、トンボのご来局。

ひらひらとチョウチョのように飛ぶハグロトンボ。
この地域ではよく見かけるけど、建物の中にまで入り込んできたのは初めて。
そんなに静かで安全な場所に見えた~?



ま、しようがない。そんな日もある。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP


いいね!クリックよろしくお願いします。

金環日食20120521雲間にちらっと

2012-05-21 | その他
朝日で目が覚めた。「おおっ♪」天気がいい。
曇りの予報だったけど日本中の願いが届いたのだなあ、きっと!

6時半ごろ、恐る恐るあの「太陽が見える黒下敷き」で見てみると、おおーきれいに欠けている♪

6時33分 黒下敷き越しの写真

がしかし、どんどん分厚く雲が出てきてお日様を遮ってしまった。
そして雨になるんじゃないの?って思うくらいどんどん暗くなる。
だめだこりゃ~。
がっかりしながら朝日が見えない南西の台所で朝食の支度をしていて、はたと思い立った。

こんなに暗くなるか?
そうだ、雲が厚いんじゃなくて日食で光量が減ったせいだ!

あわてて玄関(東側)に走って飛び出したら、
おおっ!まさに金環日食が雲間から顔を出しかかっている。
奥に声をかけたら家族も裸足で飛び出てきた。
雲が薄くかかっているために、薄目で見れば裸眼で金環状態が見える。

数秒後、近くの中学校の校庭から「おお~」という歓声や拍手が聞こえてきた。
黒下敷きで見れるほど太陽が出てきた。
雲から出てくれたのはほんの一瞬だったので結局写真は撮れず。残念・・・

そのあとはテレビでじっくり見る。
食事や出かける支度をせねばならず、せわしなくて外を見たいが暇がない。
出かける直前にやっともう一枚、撮った。

8時20分

皆さんのところはどうだったかな?

スーパームーン20120505

2012-05-08 | その他
今回の満月を「スーパームーン」というのだそう。


そんな情報に気が付いたのが5/5の午後10時ごろ。
この日は、一泊旅行にドライブに出たもののたっぷり渋滞に巻き込まれ
疲れ果てて早々に宿の灯りを消したところで、
寝際に携帯チェックしたらなんとスーパームーンというすごい名前の天体情報が!

あわてて窓から外を見れば、月がやけに大きく煌々と照っている。
確かに大きいかも。

人生だいぶ長いが、これまで月が大きかったり小さかったりするなんて聞いたこともなかった。
しかも呼び名がスーパーとは、そんな珍しいこと見逃せないじゃん!

しかしいまさら部屋の灯りをつけてガチャガチャと窓を開けるわけにもいかず、
ベッドの頭側にあった小さな窓ガラス越しにひとり、ベッドにしゃがんでそっとシャッターを切った。

なのでやっぱりぶれている、もったいない・・・



この大きな満月は、月が地球にもっとも近い軌道を通るためだとか。
この2週間後は、期待の金環日食を迎えることになる。
ところでこの金環日食どうやって撮ったらいいものだろう、いい案があったらだれか教えてね。

金環日食用「太陽が見える下敷き」プレゼント中です

2012-04-28 | その他
5月21日は金環日食の日。
今回は日本の広い地域で見られるとあってだんだんヒートアップしてきた様子。

ちなみに東京では
食の始まり:6時19分02秒
金環日食:7時31分59秒~7時34分30秒~7時37分00秒
食の終わり:9時02分37秒
です。(国立天文台

新聞を読んでみたら、こういう日食ラインが再び訪れるのは300年後だとか。
ええっ!300年後?!
世界中どこでも飛んでって見に行けるご身分ならいざ知らず、
こりゃ、どうしたって見なければ。


天文台の動画によれば、金環日食のときでも太陽の光は強く、
暗くはならないそうなので見るためにはグッズが必須。

というわけでわが薬局では
「太陽が見える黒下敷き」プレゼント中です。
5,000円以上お買い上げでね。
今回は、ネット注文やお電話注文の方にもお送りしていますので、よろしく。
これならもしも曇っても、下敷きとして使えます

※5/3~5/6、薬局は連休します。

漢方の空間ファインエンドー薬局    漢方美肌づくりショッピングカート

金星月木星が並んだ日20120326

2012-03-27 | その他

昨日、日が沈んだ6時半ごろ、薬局から外に駈け出してシャッターを切りました。
通りがかった小さな子供が「なにしてんの~?」お父さん「宵の明星だね」
説明してあげようと思う間もなく、かかわらないほうがいいと思われたのか
(おばさんが暗がりでシャッターを切る図はあまり安心できそうにない)足早に行ってしまった。


午後7時ごろ


金星、月、木星のみアップしてみる。


午後8時過ぎになると、木星がすぐ沈みそうな位置まで移動していた。

当日天気に恵まれないと後悔すると思い、
3月24日の午後7時ごろにもシャッターを切ったのが下の写真。
この時点では下のほうに月がある。
たった二日で月の位置がこんなに違うとは宇宙の大きな動きに驚いてしまう。


3月26日はスカイツリーの試点灯があったそうだ。
記念すべき日。

木星と金星大接近

2012-03-13 | その他
西南西の空に二つの明るい星。やけに明るいので飛行機のライトかと思ったら
じっと動かずやっぱり星だ。

2012.03・12
調べたら、木星(左)と金星(右)が大接近しているのだそう。

夜空を左方向に目をやれば(南南西くらい)、
2012.03.12(左上隅は屋根です)
煌々とオリオン座と左下には青白いシリウス。
カメラのフィルターからは覗いてもほとんど見えず、めくらシャッターだ。
後で色調調整してやっとこの程度だから(オリオン座大星雲もかすかに映っていた:オリオンのベルトの下にぼんやり)
あの木星と金星がいかに目立っているのかわかると思う。

3月26日には木星と金星の間に細い月が入って一列に並ぶのだとか。
ほしぞら情報

今年は5月に金環日食もあるし、何十年に一度の天体ショーが目白押しなのだそう。
老い先限られてるし、見逃さないように目に焼き付けておこう。

人気ブログランキングへ

日曜散歩・カヌーに力をもらう

2012-02-22 | その他
印旛沼目指してウォーキング。

あのポプラの向こうが印旛沼。
ポプラに平行してサイクリングロードが延び、延々と桜並木。春が待ち遠しい。


飯野橋に到着。鹿島川が印旛沼注ぎ込むところ。渡し船が見えた。
あれに乗って遊ぶにはまだまだ寒いなあ。


印旛沼・・・


反対側の欄干の向こうでは(鹿島川)カヌーの練習が始まった。


風の冷たさがしみるけどガンバレー!と心の中で叫びながらも、
力強い漕ぎっぷりに私のほうがたっぷりパワーをいただいて、ワクワクしている。
ありがたや・・・

本年もよろしく・鷲神社の龍の木彫

2012-01-03 | その他

自宅からすたすた歩いて1時間。ちょうど一息入れたいところにある鷲神社の龍。
元旦に行ったら、境内はきれいに掃除され
ひっそりと、二本の柱に龍が巻きついている。

写真の柱は昇り竜で、もうひとつの柱の龍は
頭が下にあってこの勇ましい龍を見上げており、
もじゃもじゃしたひげがなくやさしいまなざしです

龍に雌雄?それとも狛犬の「あうん」的な?

鳥のさえずりだけが聞こえる静かな空気の中、
心を落ち着かせて、じっくり手を合わせてお参り。

そのわきには
「お参りありがとうございます。お礼の気持ちを込めてお札はご自由にお持ちください」
と書かれた箱にお札が入れられた封筒が厳かに並んでいる。

誰もいない。 えっ、タダ?

こりゃ5円とか50円じゃ気が引ける。
ウォーキング仕様だったので、小銭入れからジャラジャラと
なんとか500円をかき集めて賽銭箱に投入。
拝むようにして1枚をいただいた。

みなさんにもご利益がありますように。
今年もどうぞよろしく。
漢方の空間ファインエンドー薬局 人気ブログランキングへ

家政婦のミタ 斉藤和義

2011-12-22 | その他
昨日見た? 「家政婦のミタ」の最終回。
すごかったです。

人の深層心理を真正面から暴くすごい内容でした。
舞台劇みたいにセリフが一人ひとりくっきりしていて、
言葉が直球でぐさっと心にささったよね。

そしてあの子役たちったら、もう。
ごまかさない心から絞り出すような言葉に、
それなりにとか、雰囲気読めとか、そんな中途半端じゃやなく
まっすぐ面と向かって生きなきゃって、
いい歳のおばさんも心動かされました。

最後のキイちゃんが泣くシーンは、もらい泣きです。
キイちゃんに「それ演技? 本気で泣いたよね?」って聞きたいくらい。

エンディングの曲は 斉藤和義「やさしくなりたい」



斉藤和義といえば、今年、
自分の曲「ずっと好きだった」の替え歌が話題になった。
斉藤和義「ずっとウソだった」


原発に、日本は目をそむけず向かい合っていかなくちゃならない。
心を強くしなくちゃね。
人気ブログランキングへ

今年のツリーはパンダ

2011-12-20 | その他
毎年、わが薬局のクリスマスツリーには
来年の干支を飾ることが多いけど、
去年のクリスマスツリー--
龍のかわいいグッズがなかなかみつからなくて、
今年はパンダにしました。
ササをくわえた小さなパンダがいっぱいとまってますー。

今年は上野動物園にパンダがやってきたし。

最近の込み具合はどうなんでしょう。
上野のパンダにお目にかかりたいものです。

ところでクリスマスは
イエス・キリストが生まれた日。
多くの人に救いの手がのべられますように。

漢方の空間ファインエンドー薬局
人気ブログランキングへ