どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「怪物の花嫁」

2019年01月08日 | 映画
DVDでエド・ウッドの映画「怪物の花嫁」を続けて鑑賞。この映画は昔レンタルビデオで見てる筈だけどあまり印象に残ってない映画でした。
今日見て感じたのはこの作品は他の印象的な彼の作品に比べてあまり面白くないという印象。だけどベラ・ルゴシの芝居は熱演で見応えありました。
既存映像との強引な編集のセンスがとても良い印象があったのですが雷は良いとしてタコに関してはいけてなくてちょっと失笑気味だったりダメダメ感を感じ退屈する面もありただ見てるような時間が多かったのですが最後のロボの反撃する場面から急に意味不明ながら気持ちが高揚するような展開がありやっぱり憎めない不思議な気持ちの伝わる映画として見終わる事が出来ました。この映画の好きな部分は後半10分ぐらいですね。
DVDのディスクに印刷されてる画像が間違ってて「プラン9」の場面になってるのは残念なミスですね。
DVDメーカーさんの映画に対する愛情が全く感じられず残念。同封のブックレットの解説も映画や監督を馬鹿にしたような内容でガッカリです。
映画の作りの出来なんかを馬鹿にする前にしっかり仕事してから言って!って感じだし映画から伝わる熱意や良い部分も書いておいて欲しかったね。
エド・ウッド監督の映画の楽しみ方は人それぞれだけど不当に低評価されてばかりな気がします。なので僕は応援したくなります。



コメント

「グレンとグレンダ」

2019年01月08日 | 映画
早めに仕事が終わったので帰りに乗換駅で途中下車してブックオフに寄る。
そこで見つけたエド・ウッド監督の3作品のボックスDVDを衝動買いしちゃう。「プラン9」は輸入VHSもDVDも既に持っているがDVDソフトの画質が最低で字幕付きではちゃんと見る気になれなかったので見てない映画も収録されてるセットで買い直しする事にしたのです。
帰って早速見たのはおそらく見た事無かった映画「グレンとグレンダ」です。女装趣味の主人公をエド・ウッド監督自身が演じております。ティム・バートン監督の映画「エド・ウッド」を見てるし自伝本も読んでるので映画の作られた背景なんかも知っているから実に興味深く見れて自身の心情や想いが詰まった内容の映画でとても面白く気持ちも伝わる作品でした。
よく史上最低の映画監督などと言われてますが彼の作品は全然最低だとは「プラン9」を見た時から僕には感じられなくて逆に映画から溢れる情熱というか気持ちが伝わり憎めないものが感じられます。
中でもこの映画は特に出来も良かったように感じました。シナリオで何度か同じ内容を繰り返すという余分な印象を残す所があったりはしましたが強い想いや映画として面白く見せようとする工夫や映像表現があったりして飽きずに面白く見れました。内容的にも面白い構成で最後は気持ち良く見終わる事の出来るしっかりまとまった映画に仕上がってたと思います。
ただティム・バートン監督の映画を見て背景を知ってたから…という良さはあったかもですね。何も知らないで見てたら印象も違ったかもです。



コメント