東京国立近代美術館を後にしたぼくらわ 広尾駅に移動して 事前に予約していた<ラ トラットリアッチャ>でランチをしたのだ
ラ トラットリアッチャ(La Trattoriaccia)
https://www.la-trattoriaccia.com/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13226605/
こちらのお店わ 2階にあって 建物の入口わ こうなっているのだ
外にあったランチコースのメニューなのだ
写真わ 撮らなかったけど アラカルトメニューや 店内にわ 黒板メニューもあるのだ
そんなに行ってないけど ぼくらのお気に入りのお店で 今回で4回目 2020年に2回(3月・8月) 2021年に1回(1月)来ているのだ
今回もメイン料理が付く<おまかせBコース ¥4500>をお願いしたのだ
※<おまかせBコース>わ <前菜の盛り合わせ> & <自家製パン> & <本日のパスタ> & <本日のメイン料理> & <ドルチェ> & <カッフェ>のセットなのだ
まずわ <前菜の盛り合わせ> & <自家製パン>が登場なのだ
1番上から時計周りで チーズの種類わ 忘れちゃったけど 赤玉ねぎをマスタード風味のシロップで煮たモスタルダ 生ハム パンチェッタ モルタデッラハム 豚の煮凝りみたいなソプレッサータ お野菜のグリルをマリネしたの 中央のわ 鶏レバーのパテのクロスティーニで 定番の前菜なのだ
どれも美味しかったんだけど パンチェッタ ポルケッタ 鶏レバーのパンなどが絶品なのだ
トラットリアッチャの自家製パンわ 塩を使ってないパンで 最初わ パンだけで食べると味気ないと思うかもしれないけど 料理わ 塩気が強めなので 一緒に食べると 塩気のないパンがちょうど良くなるのだ
お次わ パスタで<パッパルデッレのラグーソース>なのだ
パッパルデッレのアルデンテの食感がいいし ラグーソースも美味しくて ペロッと食べちゃったし お皿に残った美味しいソースわ パンに付けて 美味しくいただいたのだ
メイン料理わ <岩中豚と白いんげん豆のトマト煮込み>なのだ
煮込まれた豚肉わ ほろほろで 豚肉の味以外に 臭み消しで使ったハーブ的なものの味ががアクセントになって旨いし 付け合わせのサラダも絶品だったのだ
こちらもパスタのときを同様で パンをお替わりして お皿に残ったソースを パンに付けて美味しく食べたのだ
お次わ <ドルチェ>なのだ
ドルチェの盛り合わせわ 3種類で 右上の白いのわ パンナコッタ お酒の風味の濃いソースがかかっていて 下にあるのわ ティラミスで 程よい甘さでエスプレッソのスポンジの層わ ひたひたな感じで ミントの葉に隠れているのわ アーモンドと卵を使ったシエナの焼き菓子のリチャレッリで 3種類とも美味しかったのだ
最後のカッフェわ いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ
料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<ラ トラットリアッチャ>わ 2年連続ビブグルマンなってるし 本格的なトスカーナ料理のお店で美味しくて ぼくらのお気に入りのお店っていうのもあるけど すっごくオススメだと思うのだ
要予約だけど 黒板メニューにあった 1kgの「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風Tボーンステーキ)」を食べてみたいので 再訪するのだ!!
この後わ すぐ近くにある<ピエトレ・プレツィオーゼ>にも寄ったんだけど そのことわ 今度書くのだ