

昨日は屋根の半分を葺くことができ、本日は仕上げようと(もっとも、すべての鋼板をきっちり留めるわけではないが)始めたが、下地の小梁アングルの並びを修正したりで10枚のところを8枚仮葺きで夕刻終了。
メ**蛇に怖じず 当初は5mの折板屋根葺きを狙っていたのですが、相談コーナーでの注意;そのような重くて長いものを屋根上で素人が一人で!扱うのは、好んで怪我を呼び込むようなもの、おやめなさい と。実際、その半分の長さの波板を2段葺きしておるのですが、ちょっと風が吹けば鋼板を持った屋根上の身体はウロウロです。よかった。ただし、屋根は完全な長方形であるはずがなく、鋼板と小梁はクロス気味に見えます・・・ま、こんなもの
もう一つ難儀しつつあるのは、留め具のフックボルトの全長L=75は作業上ギリギリであったことです。屋根の上から鋼板下の小梁を狙ってドリルするのですが、アングルに近すぎるとフックボルトが斜めとなって全長が足りなくなり、アングル刃にフックのJ部を引っ掛けることができません。そんな穴がこれからも生じましょうから、L=90のフックボルトも必要ですな。明日以降も完成に向かって前進。えらい高価な小屋になりつつ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます