
職場で接写観察に使うCCDカメラ観察装置。
設置されてより10年は経過、何の疑いも無く撮像・FDに保存して
パソコン報告書作業に活用していた。
本日ふと、縦横比が実態に合わないことを発見=数十倍と
低倍観察だったからか・・弁明。横が長い。
メーカーに聞くと、当時のCCD素子は縦長しかなかったそうな。
そう聞けば、展開すると(縦ピクセル密度が低い分?)横長になる こと納得。
欠陥品じゃないかぇ と文句言おうとしたが、冷静に(歳の功)取扱説明書を読んでみた。
ちゃんとあった、小さい字で。PCで展開する場合は縦横比を3:4に固定せよ。
K社の責任ではないけれど、相席だったM君と2人とも阿呆でのんびりしてるなぁ と大笑い.
本心は,ほんと情けない!
写真は,写真ソフトでピクセル調整して楕円だったシャフトの破断面を
”みかけ”真円に近く 細工したもの.破壊の原因は走査電子顕微鏡作業へ・・・・
設置されてより10年は経過、何の疑いも無く撮像・FDに保存して
パソコン報告書作業に活用していた。
本日ふと、縦横比が実態に合わないことを発見=数十倍と
低倍観察だったからか・・弁明。横が長い。
メーカーに聞くと、当時のCCD素子は縦長しかなかったそうな。
そう聞けば、展開すると(縦ピクセル密度が低い分?)横長になる こと納得。
欠陥品じゃないかぇ と文句言おうとしたが、冷静に(歳の功)取扱説明書を読んでみた。
ちゃんとあった、小さい字で。PCで展開する場合は縦横比を3:4に固定せよ。
K社の責任ではないけれど、相席だったM君と2人とも阿呆でのんびりしてるなぁ と大笑い.
本心は,ほんと情けない!
写真は,写真ソフトでピクセル調整して楕円だったシャフトの破断面を
”みかけ”真円に近く 細工したもの.破壊の原因は走査電子顕微鏡作業へ・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます