


家の車を夏タイヤにする。もちろん自分の愛車はすでに済ませてある。東京の開花宣言を喜んでTVが取り上げる今頃になって、ようやく妻の愛?車と軽トラのスタッドレスを外す。交換後のエア調整、自転車用の押し下げポンプでやると1本で50回も汲むこともあり、GSの球形エアタンクを借用する。ピットでは夏タイヤへの交換が大流行り。誰でも一緒。雪がちらつくようになり慌ててスタッドレスタイヤを組み込み、積雪経験が1度あるかないかのくせ、桜前線に合わせるように外す・・・誰かの生活のよう
田圃の準備もしておかねば。組上がった育苗ハウスの中は夕刻に近いのに30℃ちかい。今年も伸びすぎる苗にやきもきするのかしら。で、今日のとっておきの出来事。珍しく、早いうちに田植え期の調子を見てやろう・作業に出やすいようコンバインと入れ替えてやろう と殊勝な心構えを笑うようにバッテリーが×。しかたなく5000円ほどのHC銘柄の農機専用?バッテリを奢る。ここから。放電気味のバッテリをダメ元で安価充電器に繋いでおいたら、2時間ほどで元気に始動。ま、安全のために交換は済ますようにしますわ(今日はがっくりしたので、後日 ということで)。