goo

ヒヤシンスとアマリリス

■旧暦5月16日、日曜日、

(写真)夕方の空模様

朝風呂に入ってから、仕事開始。午後、頭が回らなくなったので、筋トレに出向く。2時間汗を流す。夕方、買い物がてら散歩。この頃の梅雨は、南洋性の気候に近くなってきたのではあるまいか。スコールみたいな雨の降り方が多くなった気がする。これは夕立にも言える。雲も、遠くに青空が見えてこっちは黒雲という沖縄のような感じである。



銀河系のとある酒場のヒヤシンス   橋 石

ヒヤシンスは、地中海沿岸原産。歳時記では、4月に登録されているが、紫に近い深いブルーが、深海や宇宙空間を思わせて、暑苦しい夜に、この句をよく思い出すのである。いっとき、広大で遙かな気分になる。


水にじむごとく夜が来てヒヤシンス  岡本 眸

これも春の夜を表現しているので取合せが近すぎるのだが、ヒヤシンスという音楽が、冷たい水を想像させる。個人的な感覚だが。


ブブゼラが大地に響くアマリリス     冬月   

アマリリスは南アフリカ原産。江戸時代末に渡来。アマリリスは、原色のオレンジ色からユリに似た白までさまざまあるが、涼味という点では、白系がふさわしいように思う。しかし、江戸の人々は、この花を見て、何を思ったろうか。興味のあるところである。ブブゼラ(Vuvuzela)は、元は民族楽器であるから、アフリカの大地に鳴り響いた時代もあったことだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )