goo blog サービス終了のお知らせ 

「芳賀ちゃんのオサカナ釣題」…酒、肴、料理、釣り 

元デイリースポーツ記者の日記だよ。

長崎産レンコダイの握り…co-op半額30センチ400円

2015-07-23 00:27:19 | 家庭料理


まずは、あい!

co-opさんで閉店間際に半額になった長崎産レンコダイ(黄鯛)を、いろいろやって、握り寿司にしてみやした。

完成品ざぁまふ。スダチが敷いてあるんが生、敷いてないのは酢〆の握りね。

笹が冷蔵庫に眠っていたんで、久しぶりに使いやすたよ。

このレンコ、お店としては高値の部類に入る生魚でおますた。



30センチ。税別798円の半額、約400円で購入。

ちょうど台風とかで、良さげな瀬戸内の丸物魚がなかったし、すでに24日の土用の日をあてこんで、鮮魚コーナーには鰻が幅をきかせておりやしたから、この立派なレンコは目立ってますたね。



ただ~し、うろこを引いて、エラや内臓をクンクンすると、お店で見た目、指で触った感じより、かなり身がゆるそう。

実際、内臓はとろけ気味だったから、さばくのは…待った!だわさ。

ただでさえも、いささか水っぽい身。しか~も、長崎から輸送して、お店に並んでの売れ残りの見切り品。普通は、傷みの早いこの夏場、手を出しづらい。がぁ、なんとかイケるやろと、自分の目利きで買ったんですから。この魚、なんとしても、立ち直らせたいのね。ほほほ。。。。。

んなわけでぇ、塩じゃあ!

そうそう、お得意の蘇生塩ね。

さばくだけなら簡単すけれど、頭は落とさずに、最低限の包丁を入れて、洗い水が浸入せんようにエラと内臓を「芳賀ちゃんブラシ」で処理し、一度だけ食塩水でキレイキレイしてさ、ペーパータオルに、しっかり水分を吸わせてとぉ。それから、エラ蓋やお腹の中にも塩、表面にもまんべんなく塩、塩、塩っす。

うまいこと、身を緩くしていた水分が抜けますように!お祈りしますて、ペーパータオルに包んで冷蔵庫に24時間っすわ。



ほい!軽く全体の塩をさっと洗って、よっくフキフキしたらば、さばき開始ね。



三枚おろし。



これは、小骨抜きが楽なように、背から包丁を入れたら、いったん中骨まできて、そっから腹骨の上を滑らせてとぉ…。



こんな感じだわさ。



三枚おろし、できますたぁ。これなら、生食も大丈夫だと思いましたわ。





ここで、マダイ同様に、美味しくいただくために……皮湯引き!そうそう!

身に浅~い切り込みを施し、まな板に皮を上に並べ、ペーパータオルをかぶせ、熱湯をかけまわしぃ…。すぐに氷水へ。

ペーパータオルでしっかり水分をすわせ、アッシは冷凍庫に1分ほどかな。身が締まります。



塩をして、酢〆にしてから握りにするもの、〆ないで握りにするネタ、アラのお澄ましや、いろいろ分けて、再び冷蔵庫へ。



ほんで、できあがり。手前が生。向こうに酢〆の握り。



おかわりちょうだい!



兜の塩焼。



アラ出汁のお澄ましね。アラは熱湯をくぐらせて洗ってから、本チャン煮。日本酒、昆布とお塩しか加えてないけれど、お上品なお味っす。細かく刻んだミョウガに大葉。

んなことで、400円の見切り品だったレンコダイも、ちゃんと食べつくすことができますた。

うんうん!よかよかね!







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう! (セルゲイ)
2015-07-27 23:39:15
自分だとこんなに巧く捌けないので
すごいなーって思います。
400円なところがまた良いですね。
見てて、ちゃんとした包丁
出刃とか柳刃とか、揃えたいなーって
自然に思えます。
返信する
Re:美味しそう! (芳賀ちゃん)
2015-07-28 06:01:53
セルゲイさま

コメントありがとうね!

うん。お刺身用の包丁は5000円までのでよいから欲しいですわ。お得でっせ。

オサカナはもちろん、トマト、大葉、三つ葉、ネギの薄切りや細切りが綺麗にできまふ。お料理が楽しくなるよ。

砥石でね、そこそこ手入れしとけば、相当な年数もつかも…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。