自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

プーリアの真珠と称されるバロックの街レッチェ

2018年12月30日 | イタリア・プーリア2018
ケイコさんご夫婦の車と叔父様の車に分かれて本日も、観光バッチリの我々チーム、お次はレッチェ。

街の中心、サントロンツォ広場には、大きな碑柱があるはず、、、

だったんんだけどね・・・修復中(^^ゞ

この碑柱、"すべての道はローマに通ず" のアッピア街道の終点ブリンディシにあった2本のうちの一つなのだ。 ローマからマイル毎に置かれたマイルストーン、紀元前から続く道を歩く人々に思いをはせると、なんだか壮大な歴史にジーンとくる。そう、私が一番レッチェで楽しみにしていたのは、実はこの碑柱だったんだよね・・・(^^ゞ でも、よくあること。

この広場の横には、ローマ劇場。 今でもコンサートやオペラに使用されるそうだ。


レッチェ・バロックの先駆けとなったサンタ・クローチェ聖堂も・・・

修復中('◇')ゞ
この建物の石、柔らかく彫刻がしやすい=劣化しやすい。 なので、修復が定期的に必要になるわけだな。


サンタ・クローチェっつうくらいだから、クロス。 この中心には、キリストが貼り付けになったときの一部が埋め込まれているとか・・・???

ブーツの形をしたイタリアの西側には、ミラノ、フィレンツェ、ローマ、ナポリ、アマルフィと華やかな町が多く、東側のイタリアには、なかなか関心がいかないかもしれない。 でも、ローマからアッピア街道やそのあとに作られた海側を通るトラヤヌス街道を進んでアドリア海側のプーリアにたどり着き、そこからエルサレムへの巡礼や、十字軍が出航した。 そしてベネチア商人がアドリア海貿易の拠点としていた時代もあり、その時代には、栄華を極めた地だったのだろうな・・・。


ドゥオモ


さあ、今日もお天気よく、ジェラート日和。

オシャレなパスティチェリーア ナターレ

そして、この町での伝統菓子は、パスティチョットというクッキー生地の中にカスタードが入ったお菓子

すっかり観光気分の叔父様は、ここでも奥様命令により、パスティチョットをお買い上げ。

そして、面白いのがこのパン

ピリっとするからパプリカパウダーが練りこんであるのか赤い生地。 そして黒オリーブも入っている。 う〜ん、ビール飲みたくなるよ♪
でも気をつけよう、調子にのっていると・・・ガリ(;^ω^) はい、種まで入っておりま〜す('◇')ゞ











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピーノ・パスカーリ美術館@ポ... | トップ | イタリアの最東端 オートラント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イタリア・プーリア2018」カテゴリの最新記事