先週、この記事をほぼ9割終えたところで・・・記事喪失、、、( ;∀;)やる気も喪失したのでした(笑)
さて、気を持ち直して、1月に家族で行った伊豆の旅を綴ります。
昨年9月、大きな記念の誕生日を迎えた。 兄夫婦が半年前から四万温泉の老舗旅館を予約してくれていて、凄く凄く楽しみにしていたのです。
ところが、、、昨年の9月はじめといえば、第4波でコロナ患者急増、危機感マックス、田舎の目は厳しい。
兄からの電話で(今までに、兄からの電話は数えるほど)、これはキャンセルだな・・・と思ったら、やっぱり。残念( ;∀;)
それでなくても、友人が企画してくれた誕生会ものきなみ延期。最終的に当日は、なんとオンライン祝い(笑)
事前に赤いちゃんちゃんこと帽子、プレゼントが送られてきて、シャンパンもご用意いただく。
まあ、これも後に、語り種に。 家で誰もいないので、赤いちゃんちゃんこも全く恥ずかしくない。逆に店でなくてよかったかも。
さてさて本題。で、結局、今年の年明けそのリベンジとなったわけです。
でも、四万温泉ではなくて、私たち家族が大好きな、ホテル海へ。 今回は贅沢に、離れの露天風呂付きですヽ(^o^)丿
1月16日(日)朝早く、兄夫婦と母の乗る車に乗り込む。
まっすぐ向かったのは、稲取漁港。 金目鯛を食べにだ。
遠足の前の気持ちで、早くベットにもぐりこんだ私だったが、夜中、スマホの緊急警報???
ドキドキして飛び起き、スマホの画面を見ると、津波警報?
おい、ここは世田谷、海ありませんけど・・・
しかも、夜中に何回も、さすがにブチ切れて、警報オフにしました。
この時の警報は、神奈川県の誤報。 5Gの携帯を持っている人には送られなかったらしいけど、4Gの私のスマホ二台忙しく鳴っていました。
基地局の関係らしく、神奈川のがいつも入ってきちゃう。
熱海を超え、伊東を超え、ふと、稲取は津波の影響を受けていないよね?と不安な気持ちに。
日曜朝に立つ朝市は中止になってないよね?(;^ω^)
行こうと思っているお店は、閉まってないよね・・・
不安がよぎる。でも、行くしかない。
稲取漁港、おだやかです。
市場もやってました。
金目鯛の選別
そして、日曜に立つ朝市を覗き、わさびや野菜、金目のあらの味噌漬けとか買ってご満悦♪
そして、金目鯛のお店へ。
「なぶらとと」稲取金目鯛にこだわるお店。漁が上がらないときは開店しません。
じゃ~ん、金目鯛丼♪
たっぷり乗ってるよ~~。
そして一人金目の煮付けを頼んだ母
せっかく新鮮な金目なのに???
と兄夫婦、私が目で同じ思いを共有したけど、つついてみると
これがまた金目鯛のお店ならではの、甘さがちょうどいい塩梅の美味しい煮付けでした。
大満足のランチの後は、デザート♪」
みかん狩りです♪
稲取漁港から遠くない「ふたつぼり」さんへ。(送迎もあるので、電車でも行きやすい)
伊豆七島を一望する絶好のロケーション。
気持ちいい~~ヽ(^o^)丿
入場料600円を各自支払い、園内は食べ放題。 そんなに食べれるわけではないけど、はさみでチョキンとしたときの、シトラスの香り、さわやか~。
この日は、はるかといよかん、きんかんが収穫できました。
きんかん、たくさん取りたいけど、小さいから結構大変(;・∀・)
収穫を終えた後は、テラスで一休み。
ここ気持ち良すぎて、ずっといられますよ~。
本日の収穫
手前が私で、奥が兄夫妻の収穫物
さあ、そろそろ宿へ向かいましょう♪
ホテル海、小さな宿で、豪華ではないけど、我々の身の丈に合った贅沢、リラックスできる宿なんですわ。
今回はグレードアップの離れ
お部屋広々、露天風呂~~♪
ま、母と同部屋だから、、、ま、ね。(笑)
まずは、ひとっ風呂浴びましょう♪
時は、マジックアワー、美しい空に月が出てる。
そして二つある湯舟のうちの一つにも月が浮かんでいる。
なんて素敵なお祝い旅なのでしょう。しあわせです。
スパークリングワインで乾杯し、宴の始まり始まり。
こちらは二人でシェア。
あしたか牛が美味しかった~~
山梨くらむぼんの甲州、辛口です。
いつもより、少しお料理もバージョンアップでした。
宴を終え、ほっこりする暖炉のあるリビングへ。
まるで自分の家でくつろぐように、ここのソファでだら~とするのだが、
今日は、こちらの棟に宿泊されているお客様達もにぎやかだったので、部屋に戻る。
すると、部屋のテラスからの景色が
海に月の道ができている。なんて幻想的な景色でしょう。
最高のご褒美だわ~。
兄夫婦が私と母の離れにやってきて、ビールの飲み直し。
部屋の冷蔵庫には、ビールやスパークリングワイン、ジュースなんかが入っていて、ご自由に状態ヽ(^o^)丿
うほほ。
前日にお腹一杯食べたのに、朝からもりもりごはんが食べられるのは何故でしょうね(笑)
焼きたてのアジの干物。横に小さい間引いたみかんかな?と思ったら、庭になっているシークワーサーでした。
緑のイメージだけど、この時期だけの完熟シークワーサー♪
大満足の記念の旅となりました。
兄夫妻、母に感謝し、次は、誰のお祝いかな?と楽しくまた次のお楽しみを考えながら
帰宅いたしました。