7月5日(土)
世の中が「日本で大きな災害が起きる」と騒いでいた2025年7月5日、今回のメンバーは誰も気にすることなく、もちろん旅決行。6日に青森集合となっているので、私は前日青森入り。
ラウンジでコーヒーを一杯いただいて、さあ、飛行機に乗ろ♪
青森空港まで飛び、そこから青森県立美術館へ行きたい。直通の連絡バスがあってもよさそうなんだけど・・・無いようで(^0^;)、頑張ってくれよ~青森県~。
公共交通機関で行くとすると、一旦、空港からリムジンバスで青森駅まで行って、違うバスに乗り換え戻ってくるルートになる。それは時間的にロスなので、一人で贅沢だけど、大人はタクろう。 事前に定額タクシーを予約しておいた。ところが滑走路はもいうすぐなのに、なんだか遠心力がずっと右にかかっていて・・・ぐるぐる廻っている感じがする。あれ?もう着陸してもいい時間なのに・・・。しばらくたってから、機内アナウンス(^0^;)、滑走路の混雑で着陸許可待ちをするため、ずっと上空を旋回していたのだ。え?青森なのに・・・混雑? いや青森だからか・・・(^0^;) 30分くらいおくれて到着、出口にタクシーの運転手さんが待っていてくれた。これはありがたい。
空港から約20分で、到着しました。
青森県立美術館
まずは青森出身の奈良美智の作品
あおもり犬
おおきなお目目の女の子で有名な、奈良美智
他作品も面白い。
あ~渋川のAさんの美術館を思い出すな~
八角堂の森の子 なんだかほっこりするお顔立ち
7月5日の変な噂のせい?で、インバウンドさん達も少なめでGood(^O^)v ゆっくり楽しめました。
こちらはシャガール
バレエ「アレコ」のために描かれた大きな4枚の作品。ホールをぐるっと囲んでいる。、
そして同じく青森出身の棟方志功
棟方志功記念館
右の絵の版の展示
これは面白いね~。
見どころ満載の青森県立美術館
そこから
少し歩くと、三内円山遺跡へ。
まずは腹ごしらえから🤣
発掘プレートと名付けられたランチプレート
ほたてフライとホタテ炊き込みごはん、酢の物
このごはんの山の中に貝殻を発見したら、なんかくれるらしい。
出て来ませんでした、残念。
そして、
土偶クッキーがついた栗のアイス
この素朴なクッキー、素焼きの土偶っぽさが出てて、シュール(*^ー゚)
味も悪くない。場文時代の人も食べていたであろう”栗”をつかったアイス。 これも美味しい。
さあ、遺跡群へ、
このトンネルを抜けると、、、、
そこは5000年前の縄文時代・・・^0^)
大人の墓
お、竪穴式住居群(復元)
中に入ると、少しひんやり?
高床式住居
ちょっと楽しくなってきた(^0^)
これも復元なのだけど、凄い迫力
大型掘立柱建物
うしろのドームに元にあった柱の穴を見ることができます。
まだまだ発掘中?
暑かったけど、いや~探検ごっこ、楽しかった~。
最初、立ち寄る予定はなかったのだけど、土偶クッキーが食べたくて🤣、ついでに来た感じだったけどね。なんだか食いしん坊の嗅覚というか、意外に見逃さないのよ~、面白い物。