goo blog サービス終了のお知らせ 

自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

諏訪湖と日本酒蔵めぐり

2025年07月26日 | 上諏訪2025

5月23日(金)

宿を出て徒歩3分、諏訪湖に出てみる。

 

スワンボート乗れますよ~

 

諏訪湖、広い(^<^) 一周16KM、整備されていて歩こうと思えば歩ける?

サイクリングコースもある。

湖面が波打って、海っぽい(^0^)

昔、D51が走っていたのですね~。

  

石彫公園 石のアートが展示されています。

湖畔に立つ片倉館

  

片倉館は、大正から昭和初期に製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設したそうだ。 ここには、千人風呂と呼ばれる大きな温泉風呂がある。(写真は、建物外にあった写真)

 

レトロでええですのぉ。日帰りで来て、諏訪湖を眺めらがら、ひとっ風呂浴びるのもいいね。

風呂がある建物手前の展示館に入ってみる。

 

中を見学♪

 

  

大広間

この歴史ある大広間、宴会や展示会、会合なんかで、実際に借りられるんですね~、

1日8万円とHPに出てます。

 

国指定重要文化財

そして、上諏訪には、お城もありました。

高島城

その横に、高島公園

 

藤棚、少しその名残が・・・

 

あやめ?

街を気ままにぶらぶら、有名なパン屋があるようなので、行ってみます。

お花が綺麗で、テラスでパン食べられるんだ~

ステキ♪

太養パン

なかなかおしゃれなパン屋さんです。 サバサンドが美味しそうで、買ってみた。

あれ、意識してなかったけど、特急あずさは単線を走ってるんだ~(^0^;)

線路を渡って街の反対側へ。反対側には、5つの酒蔵があり、酒蔵めぐりが楽しめます。

 

伊東酒造

   

コインを買って、試飲♪

それぞれの蔵で、試飲にはお土産がついてます♪ ここは中に青いぐるぐるがあるぐい吞み🍶

  

オサレな蔵は、真澄。ここが一番東京では知られているかな。

 

立派な中庭を眺めながら優雅な試飲♪ 

グラスのおちょこをお土産に。

      

 

  

3つの蔵はちゃんと試飲したけど、もう、酔っ払って来ちゃったので、他2つの蔵は、写真のみ(^0^;)

楽しいわ~ん、上諏訪♪

最後に蕎麦をいただいて

 

東京に帰りましょう。

駅前には、長野のスーパーマーケット”ツルヤ”もあって、ツルヤブランドのジャムやスープを買ったりして、便利だ~。あ~あ、いいリフレッシュが出来た~、と、あずさに乗り込んでから、思い出した。そうだ、ツルヤの野菜たっぷりのケチャップが美味しかったんだった・・・、買い忘れた~(^0^;)

また来なくちゃ(^0^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていたのです、シナモン風味の餃子が

2025年07月21日 | 上諏訪2025

4月、砧公園に花見に出かけようとすると、マンションの管理会社から電話が入った。

お宅のベランダに設置されている給湯器の給水管から漏水しているようです。

ガーン(@@;)

確認してみると、たしかにポタッ、ポタッ、と水が落ちている。 ま、ゆっくり業者を探して修理してもらうか。

のんびり構えて、花見決行、ほろ酔い気分で帰宅。シャワーを浴びてベットに横になると、外で何か変な音が・・・??? 朝チェックした、ポタっ、ポタっ、程度の漏水が、、、ジャバ、ジャバに変わってる(@@;)

給水管が完全に破壊して(゚◇゚)ガーン、 どばどば水が流れちゃってる~~。

あわてて蛇口を回し、漏水は止めた。でも、結果、給湯器が使えないことになってしまった。これは明日でも業者に来てもらって修理しないと・・・

そこからが長かった・・・(>o<)、業者を探して、見積もりに来てもらい、もしかして大工事・・・不安な日々が始まり、業者の選定はしたものの、職人の予定がつかない。風呂屋通いが続いた1ヶ月。

やっと工事日が決まり、まる二日の休みを取り、いざ工事が始まった。

ところが、ところが、状態が思ったより悪くなく、半日で工事が終わってしまった。

あれ? と拍子抜け🤣

会社に明日は行くか・・・?

いや、せっかく休みを取っているんだから、どっか行こう!

「行こうと思ってるリスト」?の中から、上諏訪に行くことに急遽決定(^O^)v

その日に空いてる宿をポチり、簡単に荷物をまとめ、家を出た。

5月22日(木)午後

あずさに乗り、上諏訪下車。

ホーム横に足湯があった。

 

これは、思っていたより楽しい場所かも(^O^)v と期待が膨らむ♪

まずは宿に向かいましょう♪

歩くこと10分 今夜お世話になる「民宿すわ湖」

 

民宿と言う割には、立派だ。

 

昭和満載のロビー・玄関

いい🤣

 

左に道路側の窓、右が中庭を眺められる窓、と双方に窓があった。

お風呂は、ちっちゃいけど源泉掛け流し。民宿ですから充分です(^O^)v

それでも、ちゃんと男女別に内湯ありました。これ、結構ポイントですね。

それに加えて貸し切りの露天風呂もあるようです。、

ちょっととろりとした優しいお湯、私は好きなタイプです。

さあ、目的の場所へ向かいましょう。

宿のご主人に、これから”テンホウ”に行こうと思うんですけど、歩いて行けますか?と聞くと、

え?テンホウに行くの?

(何で?)今日は、安く家族で食事しようっていう感じのファミレスですよ~。 歩いたら遠いですよ~。

大爆笑されてしまった。

いやいや、テンホウは、長野限定のローカルチェーン。昨年奥蓼科に行ったときに地元民に教えていただいて以来ずっと気になっていたお店なんですわー。 そこの餃子がシナモン風味だというもので(^-^*)

きょろきょろしながら歩いて向かう。

車社会の方々は、あまり歩かないけど、我々東京に住む人には、徒歩20分、普通に歩ける距離です。

昔は、第一銀行から始まって、こうやって番号のついた銀行、あったんですよねー。今も、ここは名前も変えず現役(^0^)です。

お、見えてきたよ。

う~む、おっしゃる通り、ファミレスだわ🤣

カウンターに案内され、ビールを飲みながら餃子を待つ♪

どれどれ?

シナモンや八角、ウイキョウなどの、風味、そこまで主張していません。普通に美味しいです。

しかし、何故にスパイスを入れてみたのだろうか・・・

テーブルに置いてある七味唐辛子、長野の有名な七味屋さんのものだ。

そうか、もしかしたら、この七味の文化?会社があるから、なのか・・・な?

と勝手に妄想する。

餃子と同様、この店の名物の担々麺。

辛くない。わかめとかも乗っちゃってる、みんなのテンホウというだけあって、子供から大人まで楽しめる辛さになってる。なるほどね~。

やっと気になっていた餃子が食べられて、世は満足じゃ。

翌朝、のんびり食事処へ行くと、私が最後だったようです(^0^;) 

まずは決められた席に座る。

飾らない朝ごはん、美味しかったです。 コーヒーもありました。

食べながら、両隣のグループの話を聞いていると、どうやら皆さんリピーターのようです。

今回はテンホウへ行くミッションがあったので夕食はつけませんでしたが、ちなみに夕食はすき焼きだそうです。

機会があったら、またふらりと来てもいいかもな~、と思える、なんだかほっこりする宿でした。

懐にも優しい民宿値段ですしね(^O^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする