5月23日(金)
宿を出て徒歩3分、諏訪湖に出てみる。
スワンボート乗れますよ~
諏訪湖、広い(^<^) 一周16KM、整備されていて歩こうと思えば歩ける?
サイクリングコースもある。
湖面が波打って、海っぽい(^0^)
昔、D51が走っていたのですね~。
石彫公園 石のアートが展示されています。
湖畔に立つ片倉館
片倉館は、大正から昭和初期に製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設したそうだ。 ここには、千人風呂と呼ばれる大きな温泉風呂がある。(写真は、建物外にあった写真)
レトロでええですのぉ。日帰りで来て、諏訪湖を眺めらがら、ひとっ風呂浴びるのもいいね。
風呂がある建物手前の展示館に入ってみる。
中を見学♪
大広間
この歴史ある大広間、宴会や展示会、会合なんかで、実際に借りられるんですね~、
1日8万円とHPに出てます。
国指定重要文化財
そして、上諏訪には、お城もありました。
高島城
その横に、高島公園
藤棚、少しその名残が・・・
あやめ?
街を気ままにぶらぶら、有名なパン屋があるようなので、行ってみます。
お花が綺麗で、テラスでパン食べられるんだ~
ステキ♪
太養パン
なかなかおしゃれなパン屋さんです。 サバサンドが美味しそうで、買ってみた。
あれ、意識してなかったけど、特急あずさは単線を走ってるんだ~(^0^;)
線路を渡って街の反対側へ。反対側には、5つの酒蔵があり、酒蔵めぐりが楽しめます。
伊東酒造
コインを買って、試飲♪
それぞれの蔵で、試飲にはお土産がついてます♪ ここは中に青いぐるぐるがあるぐい吞み🍶
オサレな蔵は、真澄。ここが一番東京では知られているかな。
立派な中庭を眺めながら優雅な試飲♪
グラスのおちょこをお土産に。
3つの蔵はちゃんと試飲したけど、もう、酔っ払って来ちゃったので、他2つの蔵は、写真のみ(^0^;)
楽しいわ~ん、上諏訪♪
最後に蕎麦をいただいて
東京に帰りましょう。
駅前には、長野のスーパーマーケット”ツルヤ”もあって、ツルヤブランドのジャムやスープを買ったりして、便利だ~。あ~あ、いいリフレッシュが出来た~、と、あずさに乗り込んでから、思い出した。そうだ、ツルヤの野菜たっぷりのケチャップが美味しかったんだった・・・、買い忘れた~(^0^;)
また来なくちゃ(^0^)