goo blog サービス終了のお知らせ 

自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

ワインにぴったりトスカーナ料理教室 参加者募集♪

2012年03月05日 | コッコロ メニュー


★★★3.11 できることをやってみよう プロジェクト★★★

イタリア・シエナより義援金ならぬ義援オリーヴオイルが届きました
トスカーナの豊かな大地と、人々の大きな心を伝えたいと、
トスカーナ料理教室を開催することとなりました。

●●●ワインにぴったり「トスカーナ料理教室」開催♪●●●
日時 : 3月25日(日) 12時正午スタート
場所 : 目黒区自由が丘2-14-5 舘山ビル2階 
   コッコロ  電話: 03-3723-5501
参加費 : 4,500円
  料理講習(デモンストレーション形式)
       ワイン付き試食
   オリーヴオイル(ミニボトル)のお土産付き
※参加費は材料費を除き、被災地に義援金として寄附されます、
定員 : 10名
お申込み : お電話にて受付をさせて頂きます。
講師 : 藤崎久美子先生
イタリア料理講師、栄養士
イタリア各地のリストランテや料理学校などで郷土料理を学び、
         アシスタントとしても修行、帰国後、イタリア郷土料理教室を主宰。
         4月からイタリア料理留学のご紹介も開始。
         URL  http://cuore-e-mare.com
                                                       
■■■今回は、イタリア・シエナのファンチュッリ農園(生産者)がオリーヴオイルを無償で、
シエナの大多和聖美さんとパトリッツォさんが、手配・輸送費を無償で提供くださり、
料理講習を藤崎久美子さんがボランティアとして担当してくださることで、
実現となりました。そして参加下さる皆様も今回のプロジェクトの協力者です。是非、ご参加下さい。 

シエナの皆さん、藤崎先生、参加くださる皆様に、感謝申し上げます。そして、小さなことですが、被災地の方々に、イタリアの方々の思いを伝えるお手伝いができますことを嬉しく思います。

コッコロ店主 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シエナより義援オリーヴオイルが届きました~

2012年03月04日 | コッコロ メニュー
ローマの休日日記、今回は大作だった~、結構頑張って書きました。

さて、10年前、フィレンツェに家庭料理を習いに行ったときに、シエナの国立エノテーカに出かけました。 ここは、イタリアで唯一の国立エノテーカです。 展示室を見学してみたり、ワインも試飲できます。 そして、その建物にエノテカ・トスカーナというトスカーナのワインを専門に販売するお店がありました。(現在は、移転しています) そこで働いていた日本人が大多和聖美さんです。 そのわずか1時間の出会いでしたが、きっとこの方とはご縁があると確信しました。それから半年後、私がお店を開店するときも、たくさんの応援の言葉を下さり、その5年後、今度は私一人で店を切り盛りすることになった時も、貴重なアドバイスを沢山下さり、現在も連絡を取り合っています。また、大多和さんのところからは、毎年、搾りたてのオリーヴオイルを送っていただいています。

http://siena.cocolog-nifty.com/  シエナで乾杯♪ 聖美さんのブログ

そして、今回、彼女がお仕事を一緒にするパトリッツオさんとファンチュッリ農園の方々で、日本の復興のために、できることをしたい、と、義援金ならぬ、義援オリーヴオイルを日本に送ってくださることになりました。そして、大多和さんの多くの友人が手を挙げたのと同じく、私コッコロも手を挙げて、このプロジェクトに参加したいと申し出ました。

オリーヴオイルが早速届き、3月10日より、店内で販売を行いたいと思います。売り上げは全て、気仙沼の被災地に送られます。



また、トスカーナの豊かな大地や人々のあたたかさを伝えたいと、大多和さんの共通の友人である藤崎久美子さんとトスカーナ料理教室を開催することとなりました。

日時: 3月25日(日)12時正午スタート

詳細は、次回のブログでご案内させていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議やさい そうめんカボチャ

2011年07月05日 | コッコロ メニュー
電力不足でも、しっかり夏はやってきた・・・。
きゅうりや、茄子、ゴーヤ、トマトにかぼちゃ、と、夏野菜がいっぱい。その中、不思議な野菜を買ってみた。そうめんカボチャ、フットボールのように細長い球。 表面は、オレンジかかった薄い黄色。
4つに大きな輪切りにし、10分ほど茹でる。 種をのぞき、果肉をひっぱりあげると・・・そうめん状にほどけてくる。おもしろい! そのままの味は、かぼちゃだけあって、ほんのり甘い。水を切り、きゅうりやツナと合わせ、イタリアンドレッシングで敢えてみた。 なんとなく春雨サラダを食べているような・・・、夏にぴったりの一品となった。
今度は、冷製パスタ風に仕上げたいな・・・と、想像力をかきたてられ不思議野菜だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶爺ちゃんの無農薬野菜

2011年06月21日 | コッコロ メニュー
桶爺ちゃん(義姉のお父さん、埼玉の桶川に住んでいるので、甥っ子たちが、桶爺ちゃんと呼んでいるのだ)から、野菜が届いた。 しっかり土のついた玉ねぎとじゃが芋。こんな贈り物は、大歓迎! 桶爺ちゃんは桶婆ちゃんと、自宅の裏に畑を借り、無農薬で家庭菜園している。家庭菜園といっても、作品?は、凄く良く出来ている。お店で売っているものより、身がぎっしりしていて、味が濃い。丁寧に作っているんだな~と思う。 さて、早速、新鮮なうちに使おうっと。 まずは、ポテトサラダ。 今日は、バジル和えで。

■バジル和えポテトサラダのレシピ■
1、じゃがいもは、皮をむき、1,5cm角くらいに切る
2、竹串が通るくらいに茹で、湯を切り、粉吹き芋状態にする
3、ジェノベーゼ・ソース(市販のもので可)とマヨネーズを和える。
4、お芋が温かいうちに、3を和え、塩こしょうで、味をととのえる。
※もちろん、コッコロでは、ジェノベーゼ・ソースは、イタリアのマンマ直伝のレシピで作ります。バジルがシーズンを向かえ、香り豊か。 元気が出ます。 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする