オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

スーパー巡り

2010-11-21 18:10:04 | 独り言

 

今日は完全休養日ですので昼までぐっすりと寝ていようかとも思ったのですが、日本一グッズが11時から発売とのことでしたので頑張って早起きをしました。
2005年に比べればグッズの種類も少ない中で、CSグッズでは升を買い損ねた悔しさが原動力です。
しかし中国の方が時差で1時間早いので10時前からパソコンの前でスタンバイをしたものの、結局はマグカップが品切れで手に入らない憂き目となりました。
まるでチケット争奪戦を思わせるような混雑で1時間ほどの苦労は報われなかったのですが、それでも再販の大塚引退グッズは手に入りましたので満足をすることにします。

昼過ぎからは歩いて20分ぐらいのところにあるスーパーに行ってきました。
中国の町並みはどこか地方の主要都市に似ている感じで、標識などが日本語であれば違和感さえないかもしれません。
面白かったのは歩行者用の信号で、青では歩いている人型が赤になる間際になると走り出します。
もっとも日本に比べれば驚くほどに横断歩道は少なく、かなりの交通量の車道を平気で横断をするのが中国では普通のようです。
日本とは違って右左が逆ですから、渡るときにまず右を見てしまう習慣を何とかしなければいつかは轢かれるような気がしてなりません。

目的のスーパーはかなりの規模で、スーパーと言うよりは大型のショッピングモールと言った方がよいかもしれません。
食品から日用雑貨、衣料品に電化製品と雑多な商品を扱っており、フロアを超越して精算をするところなどは日本でもよくある方式です。
カートをごろごろと押しながら大量に商品を買っていく、そんなお客さんが多かったです。

日本との大きな違いは、とにかく店員が多いことです。
この店に限らずコンビニみたいなところから専門店まで、どう考えても不必要なぐらいに店員がいます。
雇用対策も兼ねているのかもしれませんが、商品に近寄るだけで店員が寄ってきて説明を始めるのには閉口をしました。
言葉が分かっていても鬱陶しいのに、分からないのですから尚更です。

電化製品などは日本で言えば昭和を思わせるようなものもありますが、全体的には品揃えも含めて意外なぐらいに豊富です。
価格は日本でも最近はディスカウントストアや100円均一などが増えてきましたので激安というほどのことはありませんが、それでも安いことは確かです。
額が小さいものは日本とは変わらず、逆に高額なものほど安く、一概には言えませんが文房具などは日本の8割ぐらい、衣料品は5割ぐらいの感じでした。

圧倒をされるのは、やはり食です。
普通にそのままのものが陳列をしてあり、日本のようにパッケージをされているものは珍しいぐらいです。
ちょっとグロテスクでもあり、また豚足が小さな豚のようにも見えて面白くもありました。

加工食品もどうだと言わんばかりに陳列をされており、そして豪快です。
アヒルやウサギなどは日本人からすればノーサンキューですが、価格を見れば中国では普通なのでしょう。
さすがは中国と手を叩きたくなるぐらいに、かなりの種類の商品が並んでいました。

いけすからお客さんが自分で魚をすくい上げる、なんてのも日本ではほとんど見かけない光景です。
食材を丸ごと買うという習慣が根付いてるのでしょう。
中にはパッケージをされているものもありますが、見た感じでは高価で丸ごと買うのが無理だからかもしれません。
こちらの鮭は、どうやら中国語では三文魚というようですが、他の魚の倍以上の価格でした。

そんな食文化ですから、何でも食べます。
手前の緑色のネットに入っているのは牛蛙ですし、奥にある木の実のようなものは蚕です。
写真では当然のことながら分からないとは思いますが、もぞもぞと動いていました。
どうやって食べるのかが想像もできず、さすがは中国四千年の歴史です。

箸休めです。
先ほどの蚕の側というのが不思議な感じがしますが、こういったケーキなども普通に売っています。
言葉の問題がありますので簡単ではありませんが、それさえ解決ができれば食に関しては日本以上の生活ができそうです。

2時間ほど店内を巡った後で、最後に小籠包を買って食べながら帰ってきました。
小ぶりな肉まんといった感じで生姜の風味もあり、なかなか美味しかったです。
おそらくは豚肉だとは思うのですが、実際に何の肉を使っているかは考えないことにします。

いろいろと買いたいものはあったのですが、残り1週間で荷物を増やしても仕方がないので我慢をしました。
もし来月にもまた中国に来るようなことがあれば長期になるでしょうから、そのときには思い切って買い物をしたいと思います。
ですので買ったのはネタ系の飲料だけで、左がレモン入りの緑茶で、右はスイカ味の炭酸飲料です。
コーラにもレモンを入れたりしていますから緑茶に入れても驚きはありませんが、しかし味は全くお茶ではありません。
アクエリアスレモンに近い味わいで、お茶だと思って買ったら後悔をすること請け合いです。
また中国ではスイカが一年中あるらしく、ジュースからガムからいろいろなところで商品化をされていました。
こちらはまだ飲んでいませんが、スイカが嫌いな私の口には合わないでしょう。

せっかくの中国での休日ですから名所巡りという選択肢もありましたし、職場の方も気を使って案内などを申し出てくれたのですが、これはこれで充分に楽しめました。
場所が省都だけに開けているということもあるのでしょうが、ちょっと中国に対する認識を改めなければと思っています。
日本人の感覚からすれば秩序などは無いも同然だったりしますし、有り余る資源を野放図に使っているだけの感じもありますが、それだけにこれから社会が成熟をすることで発揮をされていくであろうパワーには際限がないとも言えます。
今後が楽しみであり、また恐怖でもあり、そんな印象を受けた中国7日間です。

 

コメント (13)

2010年通信簿 7 西岡剛

2010-11-21 11:21:23 | 千葉ロッテ

7 西岡剛 内野手 26歳 年俸1億7000万円

【2010年成績】 144試合 596打数 121得点 206安打 打率.346 32二塁打 8三塁打 11本塁打 59打点 22盗塁 83四死球 96三振 得点圏打率.323

まさに昨年までとは別人とも思えるような西岡の活躍が無ければ、間違いなくロッテの日本一は夢物語で終わったことと思います。
その西岡が日本一を手土産に海を渡ることは痛手であり、ポスティングという制度への不満と不信が高まりますが、決まってしまったものは仕方がありません。
西岡が培った勝負への執念を受け継ぐ選手が出てくることに期待を繋いで、その挑戦が成就することを願っています。

大事な場面で円陣を組む、頻繁にマウンドに行って投手に声かけをする、チーム内のコミュニケーションを活発にさせるなど、キャプテンとして文句のない働きを見せた西岡でした。
全試合全イニング出場などは望外の偉業ですし、その上での首位打者に得点、安打、塁打はリーグトップですからMVP投票でも上位につけたのは当然のことです。
121得点と206安打は球団記録を更新しましたし、シーズン最多猛打賞の日本記録も作りました。
まさに記録ずくめの2010年のシーズンに日本一という栄光まで手にしたのですから、日本でやれることはやり尽くした感が出てくるのは自然な流れなのかもしれません。
3年前に複数年契約を結んだ際の記者会見では「球団の方がメジャーを意識している」と言っていただけに今回の「子どもの頃からの夢」との発言はにわかには信じがたいものがありますが、口約束でも球団がポスティングの約束をしてしまったからには西岡を非難することはできないでしょう。
ロッテファンとしては不満が無いわけではありませんが、やることをやって去っていくのですから清々しいとでも思うしかありません。

正直なところ走攻守とも、技術的に見違えるような成長があったとは思っていません。
打撃はやや強引なところは相変わらずでしたし、手先で簡単に処理をしようとする守備や衰えの見える走塁もこれまでと同じでした。
ですから気持ちが変わるだけで結果がこれだけ激変をする好例だと、西岡の躍進にそういった見方をしています。
逆に言えばこれまで過ごしてきた無為な刻を後悔している西岡だと、そう思いたいものです。

長打を狙うのをやめたとは本人の弁ですが、印象としてはその言葉どおりにセンターから逆方向への打球が多かったように思います。
詰まったような打球でのヒットも少なくありませんでしたし、そういう意味では一皮むけたように思います。
どんな当たりでもヒットはヒットですから、ピート・ローズに何を言われても気にする必要はありません。
要は塁に出てホームに帰ってくればいいだけの話であり、そういったヒットを積み重ねてのパシフィックではイチロー以来の200本安打は自信になることでしょう。
もう少し小技を見せてもよかったとは思いますが、あれだけ打ってくれれば贅沢な望みではあります。

日本シリーズでもやらかした守備でのミスは、言葉の通じないメジャーでは早急な改善が求められることになるでしょう。
むしろ言葉が分からないだけに、日本での追い過ぎとは真逆なプレーとなってしまうかもしれません。
瞬発力には秀でるものの悪送球などの軽率さも目立ちましたので遊撃手としてではなく二塁手としてでなければメジャーは厳しいとの指摘もありますが、本来が二塁手だった西岡ですからそこにこだわりはないように思います。
日本人の内野手としての評価を上げることを目標にするのであれば、ポジションにこだわる前にやるべきことがあると考えます。

走塁では終盤から盗塁の数が増えましたが、それだけになぜに終盤まで走らなかったのかが理解できていません。
パワーを得たことによるトレードオフの結果でスピードスターの称号を失ったと見ていたのですが、どうやらそうではなかったようです。
荻野貴が自由に打てるように走らなかった、では中盤以降が説明できませんし、やはり意図的に走らなかったように思えてなりません。
逆に言えばメジャーを意識したからこそアピールポイントとして盗塁を試み始めたと、そんなうがった見方もしたくなります。
そう考えれば手抜きの虫は殲滅し切れていなかったと言えますし、まだまだ伸びしろがあるとも言えます。
いずれにせよ手元にカードを残した状態で勝ち残れるほどメジャーは甘い世界ではないでしょうから、最初から全開で勝負をする西岡が来季は見られそうです。

西岡の穴は大きく、それは戦力面だけではなく人間としてチームをまとめる選手がいなくなることの損失です。
若手が目の色を変えてポジション争いをしてくれれば不活性気味な野手陣に風が巻き起こる効果となって前向きにも考えられますが、おそらくは西村監督が標榜をする「和」の後継者には悩まされることになるでしょう。
西岡が「自分がいなくなったことで」と気に病むようなことにならないよう、いろいろな面で新しい芽が息吹くことを願うばかりです。

2007年通信簿
2008年通信簿
2009年通信簿


【オリオン村査定】 1億7000万円 → 2億7000万円 (△59%) ※11/18にポスティング公示

 

コメント (18)

ちょっとした昼間の散策

2010-11-21 03:43:35 | 独り言

 

今日は中国での初の週末、ではあるのですが普通に仕事をしていました。
ただそれだけではつまらないので昼食の際にスーパーに寄って、何か面白いものが無いかとの探索です。
思っていたよりも品揃えは良く、何を買うでもなくぶらぶらとするだけでも楽しめました。 

目についたのは日本でもよく見る商品で、とりあえずのネタとして午後の紅茶とポッキー、そしてロッテのチョコパイを買ってみました。
合わせて25.7元ですから300円ちょっとなので安いと言えば安いのですが、今日の昼食が27元でしたので微妙な感じではあります。
衣料品や日用雑貨も同様にさほど安くはないので、庶民の外食だけが異様に安いのかもしれません。

午後の紅茶は日本語での表記もありますが、味は微妙に違う中国仕様です。
全体的に甘さが強く、菊茶にも氷砂糖を入れる習慣のある中国ならではなのでしょう。
それだけ甘い生活をすれば欧米人のように太った人が多くなるのではとも思いますが、見る限りでは日本人と似たような体格の人がほとんどのようです。
むしろ普段とは違って朝食を食べていること、脂っこい食事が多いこともあって5日間で2㎏ほど増えた自分の心配の方が先だったりもします。

ここからは汚い話です。
体重が増えている理由の一つに排便がまだ3回だけというのも影響をしているように思いますが、これは胆嚢を摘出してからの傾向ですから中国に理由はありません。
問題はその排便で、これまでホテルで1回に職場で2回ですが、問題はその職場でのトイレ事情です。
どうやら聞くところによると中国では水に溶けるトイレットペーパーが一般的ではないとのことで、詰まるのでトイレに流してはいけないとの説明を受けました。
よって便器の横に蓋付きのゴミ箱が置いてあり、そこに使用済みのトイレットペーパーを入れることになります。
そのゴミ箱の中身は今日現在でも未だに回収をされておらず、ここまで説明をすれば状況はお分かりいただけることと思います。
お客様用にトイレを別に用意をしていただいているので助かっていますが、そうでなければと思うと夜も眠れません。
もちろん中国でも地方によって事情に違いはあるのでしょうし、ここ山東省でも流せるトイレを備えている施設はいくらでもありますから、参考程度に読んでいただければと思います。
また事前に言われていたほどに汚いトイレは街中でも見かけず、道に落ちているゴミなども日本とさほど変わりはありませんので、治安の良さと日本人へのフレンドリーな応対などと合わせて中国でもいい場所に来たのではないかと思っています。

明日は完全休養日ですので、足りていない睡眠時間を補った上で街に出てみようと思います。
あまり冒険をしない性格ですので休日もホテルに閉じこもっているつもりでいたのですが、食事をするためにいろいろな場所に行ったことで興味が出てきました。
言葉が通じないのが辛く、また厳しくもあるのですが、北京空港での国内線の乗り換えのときの不安に比べれば屁でもないでしょう。
場合によっては正月を中国で迎えることになるかもしれませんので、今のうちから慣れることに努力をすることにします。

 

コメント (9)