電脳筆写『 心超臨界 』

あなたが他人を責めるとき
あなたは成長し変化する自分の力を放棄したことになる
( ロバート・アンソニー )

絶縁体でもなく 感電死でもなく――松原泰道禅師

2024-05-28 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■超拡散『世界政治の崩壊過程に蘇れ日本政治の根幹とは』
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散記事『榎本武揚建立「小樽龍宮神社」にて執り行う「土方歳三慰霊祭」と「特別御朱印」の告知』
■超拡散『南京問題終結宣言がYouTubeより削除されました』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


娘を拒絶した僧は、さしずめ電流を通さないゴムやエボナイトのような絶縁体です。しかし、もしも僧が娘を抱いたとしたら、感電死していたでしょう。人間として、情の通わないゴムのような絶縁体でも困るが、しかし感電死も困る。ここに、生きることの難しさがあります。


『人生をささえる言葉』
( 松原泰道、主婦の友社 (2001/05)、p164 )

47 枯木倚寒巌(こぼくかんがんによる)――『五燈会元(ごとうえげん)』
  絶縁体でもなく 感電死でもなく

昔、中国の山奥にひとりの信心深い老婆がおりました。家の近くに小さな庵を建てて若い修行僧を住まわせ、修行に専念できるように衣食すべての世話を焼いていました。

こうして20年が経ち、ある日、老婆は僧の修行の程度を試してみようと、いつも食事を運ばせていた若い娘に、給仕のとき僧に抱きつかせてみました。

すると僧は、顔色一つ変えずに、「枯木倚寒巌、三冬暖気無」(枯木寒巌に倚る、三冬暖気無(さんとうだんきな)し)と言い放ち、娘をまったく相手にしませんでした。

凍てついた岩の上に一本の枯れ木が立っている。私の心もその枯れ木のように、まるで暖気というものがない。娘よ、私は修行によってそういう境地に達したのだから、抱きついても無駄なことだ、と僧は言ったのです。

ところが、娘からその話を聞いた老婆は、喜ぶどころか、非常に憤激して、その僧を追い出し、その上僧が住んでいた庵まで焼いてしまいました。これが「婆子焼庵(ばすしょうあん)」といって、昔から難解な公案として知られている話です。

さて、老婆は、その僧のどこが気に入らなかったのでしょう。もしも僧が、誘惑に負けて娘を抱いたとしたら、老婆はやはり僧を追い出していたでしょう。娘を抱いても追い出され、抱かなくても追い出される。さあ、あなたならどうする、というのが、この公案の眼目です。

臨済宗妙心寺派の管長だった山田無文(むもん)老師が、あるとき、電気器具関係の経営者が参加した研修会で、この公案を取り上げ、次のようなことを言いました。

「娘を拒絶した僧は、さしずめ電流を通さないゴムやエボナイトのような絶縁体です。しかし、もしも僧が娘を抱いたとしたら、感電死していたでしょう。人間として、情の通わないゴムのような絶縁体でも困るが、しかし感電死も困る。ここに、生きることの難しさがあります」

自分だけ悟りを開けばいいというのは、エゴイスティックな修行です。人情の通じないエボナイト人間は、人間失格でしょう。

真実の修行は「禁欲」ではありません。人間としての悩みを悩みながら、自分だけではなく同時に他(ひと)を救っていかねばならないところに修行の意味があります。

絶縁体と感電死という対立の境地を超えていかねばなりません。苦行に終わってもいけないし、本能に惑わされてもいけない。物に執着してもいけないし、絶縁体でもいけない。これは修行者だけの問題ではなく、私たち人間すべてに課せられた難しいい問題です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21世紀とそれ以前の世紀は... | トップ | 「第二の軸の時代」以後の歴... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事