今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

PCのフットスイッチですって

2024年05月19日 | 日記・雑記・ただの戯言

 PC用のフットスイッチというものを見かけました。最初は「はて?」と思ったのですが、もしかして使えるかもという気もしています。USBでPCに接続し、スイッチが一つの物から5個あるものなど色々選べるようです。そしてフットスイッチに任意のキーを割り当てて使用すると。

 私はWindowsユーザーで、文章入力は両手使いで自慢ですが結構速いです。最初に英文タイプを習ったのが1983年、初めてワープロを買ったのが1985年なので、キーボードを使って文章を打つキャリアが39年になりますか。

 また、ノートパソコンでもデスクワークでは必ずマウスを使い、タッチパッドは大嫌い。車の中で打つ時にも膝の上でマウスを使うくらい。タッチパッドだと範囲指定してコピペしたり、ドラッグするのが面倒なので。

 そういう私がフットスイッチを使うとすると、あってもいいのはまずDELキー。大体がDELキーがキーボードの右寄りの位置にあるので、削除したい文字を選んでから一旦マウスから手を離さなければなりません。左手で押せばいいのかもしれませんが動きが大きくなるし。

 コピーとかペーストはマウスのボタンでできますし、実際に削除もできますが、エディタでもExcelでも削除する部分が複数個所ある時にフットスイッチがあれば便利かもと。

 ESCキーもいいかと思ったのですが、文字入力して確定する前に不用意にESCを踏んでしまう事が想定されそれはボツ。Enterキーはそもそも右手で押しやすいので不要。

 あとはページ送りがあってもいいかも。調べものしててWikipedia見る際にマウスのホイールをずっとクリクリするのも案外面倒だし、フットスイッチあれば右手で頭を左手で尻を掻きながらでも作業が続けられます。

 これらとは別に映像編集で止めたり進めたりというのを頻繁に行うとか、インタビュー音声を聞きながら文字起こしする人が再生しながら一時停止や巻き戻しをキーボードに手を置いたままできるということもあるようですね。

 と、考えてたらShiftキーも英文打つ時には便利かも。ファンクションキーではF7の全角カナ変換も使えるかも。う~む、真剣に考えれば考えるほど買っちゃいそうになるのでこの辺で。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿