半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

丸一日どっぷり、田んぼと畑デー!

2012年06月27日 | 農的体験・生活
水曜日は、1日中、田んぼと畑デーでした

ひっさびさに、頑張りましたよ~

まず、午前中は、根本さんの田んぼで草取り

おちびちゃんを連れていったのですが、田んぼをプールのようにして遊んでいたので、自由にさせながら草取りを頑張りました

田んぼと畑の自給教室」の参加者のご夫婦が、今回なんとお手伝いにきてくれました


一緒にガシガシ草をとりました。

ちなみに、草といっても一番の難敵はやっぱり「ヒエ」です。
稲に見た目がそっくりで、実がつくと粉のように拡散してしまって、翌年は大量に出てくるやっかいものです


この中で、どれがヒエかわかりますか?


この写真の上部にあるのがヒエです。
扇形に広がっているのと、枝分かれしている部分に稲は綿毛のようなものがありますが、ヒエにはありません。


田んぼに入っていない人は、普通は見つけられません。
私も完璧にすぐわかるわけではありませんが、今の時期なら大体わかります。


とはいえ、3反(900坪)ぐらいの無農薬田んぼは、とても取りきれません。。。
誰か、草取りのお手伝いにきて~


そうこうしていると、田んぼで遊んでいた子供がさむがってブルブルし始めたので、ハウスまで頑張って走らせ、すっぽんぽんにさせて、水でじゃぶじゃぶ洗って、お着替えしたら、ようやく落ち着きました。

放送禁止なので遠くから撮影


元気になったらハウスの中を探索し、ザリガニとカエルの干物を見つけていました
う~ん、なぜハウスに?どこかの子供がここに離しちゃったのかな?



さて、お昼を食べた後、スイカの手入をして、すぐに歯医者へ。

歯医者では、親知らずを抜きました

しかし、貴重な休みなので、抜いた歯が少しジンジンするものの、激しい運動じゃないからと自分を思い込ませ、先週行けなかった高柳さんから借りている伊能の畑へ

2週間ぶりですが、畝間は見事に緑


ちなみに、この畑の一番の「雑草」は、「じゃがいも」なんです。
枝豆の周りにたくさん生えている葉っぱは、全て「じゃがいも」なんです。
全て手で取り除いても、またすぐに生えてくるんです。。。
う~ん、じゃがいもと戦う畑なんて初めて


また、土に有機物がほとんどない感じで、パサパサしているんですね。
高柳さんにトラクターでうなって頂いて10日ぐらいで、うなった山が重力でつぶれてしまってへこんで固くなってしまっている感じです。

みみずも虫もほとんどいません。

なので、本当はプロだったらたい肥を入れるんでしょうが、私は持っていないので、周囲の草を刈り取ってはつんで、少しずつためています。夏本番までには枯れ草を敷き詰められるようにしたいと思います。


栄養分の補助として、今日は根本さんからもらった糠を全体的に蒔いておきました。


枝豆は中耕&土寄せです。


落花生は、そこそこ順調ですね。


カボチャは種から育てたのは、そこそこの大きさ。苗を植えたカボチャは花が咲いていました。
相変わらずウリハムシが多いな~
頑張って手で取りました。


こちらは唯一植えたスイカの苗。
そもそもの肥料分が少ない畑なので、先々週、周囲に家にあった「イチゴの肥料」を蒔いておきました。
本来、地中深く根を張るそうなので、本当は元肥が必要なんですが、、、何とかできて欲しいです。


ごぼうは、きちんと発芽


さつまいもも、まあ大丈夫かな。


こちらはエンサイ。成長が遅く、周りに雑草が生えていたので、つまみとりました。



一番すごかったのは「つけな」。虫だらけ。。。


特に「ヨトウムシ」がウジャウジャいました。。。
黒いやつです。


すぐにポロリと葉っぱから落ちるんですが、放っておくと。。。


こんな感じで、土に潜り込んじゃいます。


秋だと1日で丸裸、ぐらいになるぐらい大量発生して食欲旺盛で葉っぱをむしゃむしゃ食べる蛾の幼虫なんです。

今回、おそらく1000匹ぐらい手で駆除しました。だって、両手を広げたぐらいのところで、20匹ぐらいはいましたから。。。

コナガの幼虫(だと思います)もいました。


全体的に畝間以外は草をとり、すっきりしました。



でも、周りの空いている畑は、またトラクターでうなった後がありました。
う~ん、高柳さんとしては、このレベルで「草をはやしているな」と思われいるかも

出来たら、多少草を生やして刈り取って、ということをし続けていきたいのですが、1週間に1度ぐらいしかこれないので、出来るだけ草は刈ってご迷惑をかけないようにしたいと思います

今度、「このレベルは許容範囲ですか?」と聞いてみようっと


1日、田んぼと畑で、さすがに疲れた1日でした
でも、身体を動かすのは、やっぱり楽しいですよね~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼと畑の自給教室 6月... | トップ | 育自の魔法 in 成田 3回目♪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農的体験・生活」カテゴリの最新記事