あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

厚木神社

2017年05月30日 06時22分07秒 | 神社・仏閣
相模川ローズガーデンを楽しんで、散策中に相模川にかかる小田急の鉄橋を渡る電車を撮影したいなあ。と思い、上流へ。そこで相模川と小田急とバラのコラボ画像撮影に熱くなり失敗し…。
あれね。鉄道写真撮影する人って待てる人じゃないとね。それでいて一瞬のシャッターチャンスをものに出来る冷静さのある人じゃないとね〜。その全てを持ってない私は、当然いい感じの鉄道写真をゲットできませんでした〜。たそがれて、惰性でさらに上流に向かってたら、土手の左に曰くありそうな石碑を見つけました。
「ああ、九月一日」
何じゃそりゃ??説明板はない。そういう場合は石碑の裏に由来やら建立日なんかが彫ってあるのです。
「大正12年九月一日午前11時58分…」
あ!関東大震災だわ〜。相模湾が震源だったっけ?となると、相模川のほとりのこのあたりにも大きな被害が出てたかも?
WIKIには『関東大震災の激震と火災の被害を受け厚木神社は全焼。神社の周囲は地域の中心として繁栄していたが、1000戸あまりの建物も全半壊してほぼ全滅状態。』とありました。マジか〜。
ちなみに、九月一日の石碑の左側に同じサイズの石碑がありました。

史跡 烏山藩厚木役所跡
烏山藩?なにそれ〜〜??またまたwikiで調べたら、『烏山藩は、下野国那須郡烏山に存在した藩」だそうです。
下野国って、栃木県ですよね??それがなぜに神奈川県厚木市の役所があるのか??といえば、大久保家が藩主となった享保年間以降、相模の国の鎌倉郡・高座郡・大住郡・愛甲郡の一部を支配。愛甲郡厚木街に厚木役所を設置し、相模国内支配の拠点とした。(wikiより)んだそうで。江戸時代、鎌倉を支配していたのが、栃木県那須烏山市だった!?うわ〜、知らなかったわ〜。
2つの石碑と道を挟んだ土手に神社がありまして、これが厚木神社さんです。上の関東大震災で全焼したその神社ですね。

こちらは水神宮

そして厚木神社の本殿。真新しいです。
あれは何??

説明板発見:郷土の歴史
右の石柱:文政11年(1829)戌子夏六月に建立された大正12年九月の関東大震災にて崩壊した鳥居の柱に震災の恐ろしさを後世に伝えるための碑とした。
左の石柱
明治6年七月三十日 厚木神社が郷社に列格奉祝記念碑」
ついでに厚木神社の由緒
御祭神:スサノオの尊 他6柱
沿革:円融天皇(996−984)の時代、藤原伊尹公(藤原これただは、円融天皇の時に栄達した平安時代の公卿です)より初請されたと伝えられています。
鎌倉時代には那須与一が眼病平癒祈願をした伝説や、江戸烏山藩の陣屋が設けられたことから、厚木草創期より郷民の安寧と、政治経済の中心として尊敬されていたことが伺えます(攻略)
那須与一登場!「うお!」とか読んでて変な声が出ちゃったよ〜。那須与一って源平合戦で扇の的を見事射抜いて名前が残った武将ですが、諸説あるもののわずか20歳やそこらで死去してます。なのに現代に至っても名前が残ってるのは、ゲームアイテムの「与一の弓」のモデルだったり、漫画・アニメの『ドリフターズ』のメインキャラだったりだからです。アニメ版面白かったよ無〜。第2期作ってくれないかな?
さてと?小田急線の駅はどっちだ??勘で歩いてたら、綺麗な庭木のある家を見つけた。

ブラシの樹と手前は何だっけ??
本厚木駅発の急行に乗り、海老名駅で普通に乗り換え。

駅のホームから見える黄色い雑草が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする