高尾山には何種類かのアザミが生えているが、その中でも一番多く見られるアザミである。
麓から登り始めるた沢沿いの道端に、花の少し長めのアザミがこの花である。 東山薊/キク科/アザミ属。
山地や林内に生えるキク科の多年草。
葉は大きく羽状に中裂し縁に長い刺がある。
名前の由来:東国の山に生えるアザミという意味でこの名が付いた。
花期9~11月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
麓から登り始めるた沢沿いの道端に、花の少し長めのアザミがこの花である。 東山薊/キク科/アザミ属。
山地や林内に生えるキク科の多年草。
葉は大きく羽状に中裂し縁に長い刺がある。
名前の由来:東国の山に生えるアザミという意味でこの名が付いた。
花期9~11月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
葉のところに花が付きますが、3個が多いようです。
高尾山にはたくさんあるアザミですね。
総苞が長いところが変わっています。
高尾山にはアザミというよりはトゲのないトウヒレンの仲間ですが、タカオヒゴタイというのがあります。